検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

理科系発想力 論理的思考の積み重ねがひらめきの発想を生む    

著者名 伴 五紀/著
出版者 オーエス出版社
出版年月 1999.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 清田5512752600507/バ/書庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1999
507.1 507.1
発明 思考

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001154782
書誌種別 図書
書名 理科系発想力 論理的思考の積み重ねがひらめきの発想を生む    
書名ヨミ リカケイ ハッソウリョク 
著者名 伴 五紀/著
著者名ヨミ バン イツキ
出版者 オーエス出版社
出版年月 1999.6
ページ数 207p
大きさ 19cm
分類記号 507.1
分類記号 507.1
ISBN 4-87190-839-9
内容紹介 「発明」やヒット商品の開発は天性のひらめきだけに頼るものなのか? 「ジャパニーズ・エジソン」と呼ばれる著者が語る、「アタマがカネを生む時代」を生き抜く逆転の発想法。
著者紹介 1916年生まれ。東京文理科大学物理学科卒業。東芝役員などを経て、セコー技研を設立。東京理科大学教授も務めた。特許取得数は2000を超える。著書に「独創力」など。
件名 発明、思考
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 本書では、常識の逆転のような話ばかりだが、どうすればアタマが鍛えられるかについて発想の転換をしてもらおうと留意して書いている。またアタマばかりでは駄目で、運もなければならない。成功者たちは一様に、良い運を持っている。悪運、強運…いろいろな運があるが、どんな運でも結構である。逆にいうと、運さえあれば、アタマがなくても生きていくことはできるのである。なぜ著者は、2350件もの特許、つまり「発明」を得ることができたのか。「発明」は、あるいはヒット商品を生むということは、天性の“ひらめき”だけに頼るものなのか?本書では、著者の経験からこれらを詳しく記している。
(他の紹介)目次 第1章 逆転の発想力
第2章 人を知れば、発想が生まれる
第3章 訓練の連続が、人生を切り開く
第4章 仕事で成功するヒント
第5章 知価鉱脈の発掘
第6章 理科系発想力


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。