蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0113567317 | J31/シ/ | 書庫2 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
東区民 | 3112136092 | J30/シ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
太平百合原 | 2410067843 | J36/プ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
4 |
菊水元町 | 4310000445 | J31/シ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
5 |
東月寒 | 5210007562 | J31/プ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
実践!うまくいく外国人雇用 : 採…
横山 仁/著,西…
正しい「働き方」はどっち? : 社…
福田 裕史/著,…
労働法判例50!
大木 正俊/著,…
働いて愛して生きるために女たちは闘…
ケイト・ムーア/…
労働法制度ガイドブック
岡崎 淳一/著
はじめての「外国人材受け入れプロジ…
下茅 亮/著
労働をめぐるシスターフッド : プ…
辻 智子/編著,…
働く人の妊娠・出産・育児 : 教え…
経営書院/企画・…
外国人実習・雇用実戦ガイド : す…
佐野 誠/著,宮…
働くことの小さな革命 : ルポ日本…
工藤 律子/著
女性の多様な働き方事例集
労働者協同組合とは何か : 連帯経…
松本 典子/著
地方で拓く女性のキャリア : 中小…
野村 浩子/著
女性社外取締役のリアルガイド
大塚 泰子/編,…
仕事をしながら母になる : 「ひと…
内田 舞/著,塩…
日本人が知らない外国人労働者のひみ…
中村 大介/著
労働総覧令和7年版
労働法令協会/編
新・労働法実務相談 : 職場トラブ…
労務行政研究所/…
これ一冊でOK!「小1の壁」完全ガ…
うなぎママ/著
最新労働法のしくみと実務 : 図解…
森 公任/監修
静かな基隆港 : 埠頭労働者たちの…
魏 明毅/[著]…
受け入れ現場から考える外国人労働問…
AHPネットワー…
妊娠したら、さようなら : 女性差…
吉水 慈豊/著
18歳から考えるワークルール
道幸 哲也/編,…
自分と家族を幸せにする「起業」とい…
勝部 久美子/著
なぜ外国人に「ちゃんと」が伝わらな…
稲垣 隆司/著
ニッポンはおいしい! : 食と農か…
金丸 弘美/著
この1冊でスラスラ!労働法大全
岡 久/著
女性が起業したいと思ったら読む本
常田 七々桜/著
ライフプランと自己実現 : 女性の…
橋本 嘉代/編,…
はじめての女性店長の教科書
岩本 留里子/著
はじめてリーダーになる女性のための…
深谷 百合子/著
小さな会社の外国人雇用はじめに読む…
中山 修/著,篠…
ダイバーシティ・女性活躍はなぜ進ま…
羽生 祥子/著
第七の男
ジョン・バージャ…
働きはじめる前に知っておきたいワー…
佐々木 亮/監修…
20代からのお金と仕事の超基本 :…
オトナ女子のための心がつたわる言い…
桑野 麻衣/著
労働法
菅野 和夫/著,…
働く世界のしくみとルール : 労働…
小西 康之/著
ルポ海外出稼ぎ : 「安いニッポン…
NHK「クローズ…
就活前に知っておきたいサクッとわか…
笠置 裕亮/共著…
就活生のための労働法入門
青野 覚/編著
港湾で活躍する人材の育成
奥田 美都子/共…
カレー移民の謎 : 日本を制覇する…
室橋 裕和/著
労働法
水町 勇一郎/著
教えて!働くなら知っておきたい法律…
砂押 以久子/著
労働法はフリーランスを守れるか :…
橋本 陽子/著
創業手帳woman : 女性のため…
学生のためのワークルール入門 : …
淺野 高宏/編著…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001133298 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
労働者の権利 はたらく人をまもるために 調べてみようにんげんの権利 |
書名ヨミ |
ロウドウシャ ノ ケンリ |
著者名 |
キャサリン・プライアー/著
|
著者名ヨミ |
キャサリン プライアー |
出版者 |
ほるぷ出版
|
出版年月 |
1999.3 |
ページ数 |
48p |
大きさ |
27cm |
分類記号 |
366.14
|
分類記号 |
366.14
|
ISBN |
4-593-50861-4 |
内容紹介 |
現在も残る奴隷制度、差別撤廃の法律、休暇制度、労働組合など、労働者の権利にかかわる数多くの事例を取り上げ、働くということはどういうことなのか、働く権利を守るにはどうすればよいのかを考える。 |
著者紹介 |
ケンブリッジ大学博士課程修了。歴史家。現在、オーストラリアで大学の特別研究員をしながら、社会科学の著作活動をすすめている。 |
件名 |
労働法、労働者 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
わたしたちは生活をするために自由に職業をえらび、はたらく権利があります。そして、差別をうけず、安全な環境とのぞましい条件ではたらく権利をもっています。このような労働者の権利は、じっさいどのように保障されているのでしょうか。この本では、奴隷制度から差別撤廃の法律、休暇制度まで数多くの事例を取り上げながら、はたらくということはどういうことなのか、そして、どのようにしてはたらく権利を守ればよいのかを考えていきます。 |
(他の紹介)目次 |
労働者ってどんな人 やとわれる権利 いまも奴隷制度がある まんぞくできる労働条件 平等に仕事につける権利 平等に賃金をえる権利 正当な賃金をえる権利 労働組合 仕事、休息、娯楽 はたらく子どもたち 労働者の権利がいっぱい |
内容細目表
前のページへ