蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116217902 | J32/シ/ | 書庫2 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
元町 | 3011714312 | J32/シ/ | 図書室 | J6b | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
清田 | 5513255850 | J36/プ/ | 大型本 | 57 | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
4 |
澄川 | 6012634181 | J36/プ/ | 図書室 | J2 | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
5 |
新琴似新川 | 2210768541 | J36/プ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
6 |
太平百合原 | 2410067959 | J32/シ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
7 |
栄 | 3311875169 | J36/プ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
8 |
苗穂・本町 | 3410335685 | J36/ブ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
9 |
もいわ | 6311783473 | J36/プ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
10 |
はちけん | 7410014398 | J32/シ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
11 |
ちえりあ | 7900194015 | J369/プ/ | 常設展示1 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ユニセフ年次報告2019
ユニセフ/著,日…
ユニセフ年次報告2018
ユニセフ/著,日…
ユニセフ年次報告2017
ユニセフ/著,日…
ユニセフ年次報告2016
ユニセフ/著,日…
ユニセフ年次報告2015
ユニセフ/著,日…
ユニセフ年次報告2014
ユニセフ/著,日…
ユニセフ年次報告2013
ユニセフ/著,日…
ユニセフ年次報告2012
ユニセフ/著,日…
トットちゃんと地球っ子たち : 黒…
田沼 武能/著
ユニセフの現場から
和氣 邦夫/著
ユニセフ年次報告2011
ユニセフ/著,日…
ユニセフ年次報告2010
ユニセフ/著,日…
ユニセフ年次報告2009
ユニセフ/著,日…
ユニセフ年次報告2008
ユニセフ/著,日…
ユニセフではたらこう
和氣 邦夫/著
ユニセフ年次報告2007
ユニセフ/著,日…
ユニセフ年次報告2006
ユニセフ/著,日…
ユニセフ・カンボジア事務所で働く …
藤原 幸恵/著
ユニセフ年次報告2005
ユニセフ/著,日…
子どもたちの笑顔のためにユニセフと…
日本ユニセフ協会…
小さな命からの伝言
アグネス・チャン…
ユニセフ最前線 : 戦争を止めた人…
井上 和雄/著
戦争と平和そして子どもたちは… :…
アグネス・チャン…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006300024797 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
世界の子どもたちのためにユニセフ 調べてみよう世界のために働く国際機関 |
書名ヨミ |
セカイ ノ コドモタチ ノ タメ ニ ユニセフ |
著者名 |
キャサリン・プライアー/著
|
著者名ヨミ |
キャサリン プライアー |
出版者 |
ほるぷ出版
|
出版年月 |
2003.3 |
ページ数 |
34p |
大きさ |
28cm |
分類記号 |
369.4
|
分類記号 |
369.4
|
ISBN |
4-593-57602-4 |
内容紹介 |
世界を舞台に活躍する組織を調べる。本書ではユニセフについて、設立経緯、組織の構造、仕事の内容などを紹介。各団体への連絡先と日本向け解説も掲載。調べ学習に最適。 |
著者紹介 |
歴史家。社会史専攻。British Empire and Commonwealth美術館の展示顧問としても活躍している。 |
件名 |
ユニセフ |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
ユニセフ(国連児童基金)は、世界中の子どもたちの生活を向上させるための団体です。ユニセフは世界平和を守る活動をする国際連合の一機関です。この本では、世界中の子どもたちがよりよい暮らしをし、いきいきと生きることができるようにするために、ユニセフがどのような活動をしているかを紹介します。 |
(他の紹介)目次 |
1 子どもを第一に 2 ユニセフはどうして生まれたの? 3 ユニセフの仕事ってどんなこと? 4 子どもの幸福と貧困 5 予防できる病気と戦う 6 満足できる子ども時代を ユニセフについて学ぼう |
(他の紹介)著者紹介 |
プライアー,キャサリン 歴史家。社会史専攻。英国帝国盛衰史における人民移動についての研究が特筆される。学術的業績のほか、教育書としての児童書作品も数多い。また、British Empire and Commonwealth美術館の展示顧問としても活躍している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 沖村 民雄 1948年生まれ。1972年横浜市立大学卒業。現在、桐朋中・高等学校教諭。全国民主主義教育研究会会員。平和・国際教育研究会会員。東京高校生平和ゼミナール世話人(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ