山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

東アジア地域統合と日本経済 アジア単一通貨への道    

著者名 大内 秀明/著
出版者 日本経済評論社
出版年月 1998.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 ちえりあ7900029823319/オ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1998
319.2 319.2
アジア(東部)-対外関係 アジア(東部)-経済

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001106547
書誌種別 図書
書名 東アジア地域統合と日本経済 アジア単一通貨への道    
書名ヨミ ヒガシアジア チイキ トウゴウ ト ニホン ケイザイ 
著者名 大内 秀明/著
著者名ヨミ オオウチ ヒデアキ
出版者 日本経済評論社
出版年月 1998.10
ページ数 332p
大きさ 20cm
分類記号 319.2
分類記号 319.2
ISBN 4-8188-1032-0
内容紹介 EU、NAFTA等、地域経済統合が進むなか、東アジアの統合に焦点を絞り、その歴史的意義を解明する。地域安保、通貨統合を踏まえながらの共生的統合論。
著者紹介 1932年東京都生まれ。東京大学大学院博士課程修了。現在、東北科学技術短期大学教授、東北大学名誉教授。著書に「ソフトノミックス」「世界と日本新しい読み方」など。
件名 アジア(東部)-対外関係、アジア(東部)-経済
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 EU、NAFTA等、地域経済統合が進むなかで東アジアの統合はどこまで可能か?!地域安保、通貨統合を踏まえながらの共生的統合論。
(他の紹介)目次 序章 ポスト植民地主義とアジア型民主主義
第1章 東アジア地域統合の論理と現実
第2章 アジア太平洋圏から東アジア地域統合へ
第3章 東アジア地域統合と通貨統合
終章 北東アジアの成長可能性と「東北間交流」


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。