蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0110421351 | 440.2/オ/ | 書庫3 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001027142 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
古天文・暦日の研究 天文学で解く歴史の謎 |
書名ヨミ |
コテンモン レキジツ ノ ケンキュウ |
著者名 |
小川 清彦/[著]
|
著者名ヨミ |
オガワ キヨヒコ |
著者名 |
斉藤 国治/編著 |
著者名ヨミ |
サイトウ クニジ |
出版者 |
皓星社
|
出版年月 |
1997.8 |
ページ数 |
318p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
440.2
|
分類記号 |
440.2
|
ISBN |
4-7744-0020-3 |
内容紹介 |
潮汐の計算から「太平記」新田義貞の稲村ケ崎の故事の日時に異を唱えた初期論文、戦前すでに「日本書紀」の暦日の「正体」を明らかにした晩年の論文まで、天文学の方法を駆使して歴史の謎を説き明かす論文集。 |
著者紹介 |
1882〜1950。東京天文台で作暦と潮汐計算の編集と事務を行った。 |
件名 |
天文学-歴史、暦-歴史 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
天文学の方法論を駆使して歴史の謎を解き明かす、知的スリルに満ちた、古天文学創始者の全論考。―潮汐の計算から『太平記』新田義貞の稲村ヶ崎の故事の日時に異を唱えた初期論文から、戦前すでに『日本書紀』の暦日の「正体」を明らかにして後世による捏造を実証し、学界に衝撃をあたえた晩年の論文まで―。 |
(他の紹介)目次 |
『太平記』「稲村ヶ崎長干のこと」の話 右京太夫の見た星について 新月の見られるための条件と我邦の古記録に見えた2、3の観測 「ワレンシュタイン」の1節について 『看聞御記』に見えた新月の観測と『三正綜覧』の1誤謬 『吾妻鏡』に見えた錯簡の2天文記事 「辰星早没夜初長」について 哭星の同定について 支那星座管見 谷家天球儀の調査〔ほか〕 |
内容細目表
前のページへ