検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

人のからだと建築構造 おもしろ特別講義    

著者名 田口 武一/著
出版者 彰国社
出版年月 1996.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0110451333491.1/タ/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1996
491.1 491.1
人体 建築構造

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000978375
書誌種別 図書
書名 人のからだと建築構造 おもしろ特別講義    
書名ヨミ ヒト ノ カラダ ト ケンチク コウゾウ 
著者名 田口 武一/著
著者名ヨミ タグチ タケカズ
出版者 彰国社
出版年月 1996.12
ページ数 197p
大きさ 19cm
分類記号 491.1
分類記号 491.1
ISBN 4-395-00445-8
内容紹介 建築学者が、ヒトの体を構造学的に考えてみると…。直立二足歩行の不安定さ、くり返し力の作用する臓器・器官の多さとその抜群の強靱さ、歯の咀嚼と顔型の関係、プレストレスについてなど興味深い話が一杯。
著者紹介 1911年横須賀市生まれ。東京工業大学建築学科卒業。工学博士。横浜国立大学教授、工学部長、付属図書館長を歴任。77年退官。著書に「建築構造力学」「建物とストレスの話」など。
件名 人体、建築構造
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 建築学がしばしば医学にたとえられるのは、かなり以前からの話であるが、なぜだろうか。この疑問を明らかにしてみようと、ヒトの体を構造学的に考えてみた。まず、「ストレス」とか、「疲労」とか、あるいは「骨組」や「養生」などをはじめとして、建築学においても医学においてもまったく同じ術語がかなり多く用いられていることが分かった。本書の内容は、これらの点に人間工学的な考え方も取り入れながら解説を試みたものである。
(他の紹介)目次 1章 用語からみた建築構造と医学
2章 ヒトの体と接合部
3章 ヒトの直立二足歩行
4章 くり返し力と疲労
5章 くり返し力と歯の咀嚼
6章 入歯の話


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。