検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

大正詩展望     

著者名 田中 清光/著
出版者 筑摩書房
出版年月 1996.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0110604295911.5/タ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1996
911.52 911.52
詩(日本)-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000959918
書誌種別 図書
書名 大正詩展望     
書名ヨミ タイショウシ テンボウ 
著者名 田中 清光/著
著者名ヨミ タナカ キヨミツ
出版者 筑摩書房
出版年月 1996.8
ページ数 289p
大きさ 22cm
分類記号 911.52
分類記号 911.52
ISBN 4-480-82329-8
内容紹介 西欧の先進諸理論と固有の伝統の狭間から噴き出た若き詩人たち。その強烈な個性と作品の特性を思潮の中に位置づける。抒情派から前衛まで、爽快な批評によって「詩」の理解を深めながら詩人たちの姿を興味深く浮き上らせる。
著者紹介 1931年長野県生まれ。詩人・評論家。詩集に「山脈韻律」「花の錬金術」など。
件名 詩(日本)-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 現代詩の起点となった芸術思潮を捉えなおす。西欧の先進諸理論と固有の伝統の狭間から噴き出た若き詩人たち。その強烈な個性と作品の特性を思潮の中に位置づける。抒情派から前衛まで、爽快な批評によって、「詩」への理解を深めながら、大正詩の醍醐味と詩人の形姿を興味深く浮び上がらせる。
(他の紹介)目次 詩と宗教と―山村暮鳥『聖三稜玻璃』の意味
「個人を生かす」口語詩―武者小路実篤と千家元麿
口語自由詩の成果―高村光太郎『道程』と萩原朔太郎『月に吠える』
抒情詩から暴発詩篇―室生犀星
民衆詩人の軌跡―白鳥省吾をめぐって
詩体を創る―日夏耿之介「ゴスィック・ローマン詩体」の意味
抒情小曲の命脈―竹久夢二のうた、生田春月など
画家の詩―田中恭吉と村山槐多
散文詩の出現―三富朽葉
自然の発見―野口米次郎、高村光太郎、富田砕花の登山の詩
三木露風周辺の詩人たちから―北村初雄
女性詩人の登場―与謝野晶子から米沢順子、深尾須磨子、高群逸枝
殉情ということ―佐藤春夫『殉情詩集』
海外生活のなかから―堀口大学『月光とピエロ』などと『月下の一群』
求道と詩―八木重吉と宮沢賢治
労働の現場で書かれた詩―渋谷定輔『野良に叫ぶ』・根岸正吉ほか『どん底で歌ふ』
大正アヴァンギャルドの表現革命―萩原恭次郎『死刑宣告』
詩の岐れ道―富永太郎をめぐって


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。