検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

私の歩んだ道 内科医六十年    

著者名 日野原 重明/著   植村 研一/聞き手
出版者 岩波書店
出版年月 1995.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 東札幌4012093144289/ヒ/書庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

日野原 重明 植村 研一
1995
289.1 289.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000895865
書誌種別 図書
書名 私の歩んだ道 内科医六十年    
書名ヨミ ワタクシ ノ アユンダ ミチ 
著者名 日野原 重明/著
著者名ヨミ ヒノハラ シゲアキ
著者名 植村 研一/聞き手
著者名ヨミ ウエムラ ケンイチ
出版者 岩波書店
出版年月 1995.8
ページ数 194p
大きさ 19cm
分類記号 289.1
分類記号 289.1
ISBN 4-00-002629-1
内容紹介 「日本のオスラー博士」として広く尊敬を集める著者の人生の歩みは、まさに日本の医学の歩みであり、医学改革の歩みでもあった。姉妹編の近刊の「現代医療への提言」とともに、幼少期から今日に至るまでの足跡を振り返り、医療は誰のためのものかを問う。
著者紹介 1911年山口県生まれ。京都大学医学部卒業。現在、聖路加国際病院院長、聖路加看護大学学長。著書に「心臓病にかかりやすい人かかりにくい人」「命を見つめて」など多数。
個人件名 日野原 重明
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 聖路加国際病院院長、聖路加看護大学学長、ライフ・プランニング・センター理事長などを務める日本医学界の長老、日野原重明先生は、八十歳を過ぎた今もなお医療の最前線で陣頭指揮にあたり、その毎日は席の暖まる暇もないほど多忙である。この「日本のオスラー博士」として広く尊敬を集める先生の人生の歩みは、まさに日本の現代医学の歩みであり医学改革の歩みであった。本書は、先生自らが自身の幼少期から今日に至るまでの足跡を振り返りながら、医学とは何か、医療は誰のためのものかを、興味深いエピソードとともに情熱をこめて語った貴重な記録である。
(他の紹介)目次 生い立ち
腎臓炎とピアノのレッスン
神戸一中か関西学院か
音楽・運動・弁論
三高へ入学
文学・哲学への目ざめ
医学部入学、そして肋膜炎で休学へ
医師としての第一歩、そして衝撃的な「死」との出会い
真下内科入局と心音研究
聖路加国際病院へ〔ほか〕


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。