検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

白頭山の青春     

著者名 梅棹 忠夫/編   藤田 和夫/編
出版者 朝日新聞社
出版年月 1995.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0111422531292.1/ハ/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

梅棹 忠夫 藤田 和夫
1995
292.1 292.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000851788
書誌種別 図書
書名 白頭山の青春     
書名ヨミ ハクトウサン ノ セイシュン 
著者名 梅棹 忠夫/編
著者名ヨミ ウメサオ タダオ
著者名 藤田 和夫/編
著者名ヨミ フジタ カズオ
出版者 朝日新聞社
出版年月 1995.1
ページ数 256p
大きさ 20cm
分類記号 292.1
分類記号 292.1
ISBN 4-02-256829-1
内容紹介 1940年の夏、旧制第三高等学校の三年生が東北アジアの最高峰「白頭山」に登った。後に探検学者となった編者らが挑んだ地理上の空白地帯と、それに向けた情熱の結晶。仲間五人の青春を回想する。
件名 白頭山
言語区分 日本語
書評掲載紙 毎日新聞

(他の紹介)内容紹介 神秘的な火口湖・天池をいただく、東北アジアの最高峰「白頭山」。のちに高名な探検科学者となる旧制高校生(吉良竜夫、川喜田二郎、梅棹忠夫、藤田和夫)が地理上の空白地帯に挑んだ。
(他の紹介)目次 白頭山をこえて満州へ
白頭山をこえて松花江源流へ
北朝鮮・白頭山紀行
はじめての中国
満州側からの白頭山
白頭山の夢
ユーラシア最後の秘境
長白山と朝鮮族
四四年めの長白山
天池―巨大噴火で生まれた中国最深の湖


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。