検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

あたらしい歴史教育  7  授業をつくる 

著者名 歴史教育者協議会/編
出版者 大月書店
出版年月 1994.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0115643447375.3/レ/1階図書室45B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

歴史教育者協議会
1994
375.32 375.32
歴史教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000816617
書誌種別 図書
書名 あたらしい歴史教育  7  授業をつくる 
書名ヨミ アタラシイ レキシ キョウイク 
著者名 歴史教育者協議会/編
著者名ヨミ レキシ キョウイクシャ キョウギカイ
出版者 大月書店
出版年月 1994.5
ページ数 305p
大きさ 20cm
分類記号 375.32
分類記号 375.32
ISBN 4-272-50177-1
件名 歴史教育
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 社会科大嫌い、という生徒を前に頭を悩ませている先生へのアドバイス。どんな授業が本当の歴史認識と学力を育てるのかを考える。
(他の紹介)目次 歴史認識を育てる授業づくり
1 授業づくりの方法(「たのしくわかる」授業づくりへの道
実物教材の探し方・使い方
視聴覚教材の探し方・使い方)
2 教材研究から授業づくりへ(人物史学習の方法
聞かせる授業
討論する授業をつくる
調べ、考え、書く授業
表現活動の効果的なとりくみ方
見学学習と博物館・資料館の生かし方
学力・テスト・評価)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。