検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

国際貢献論とアメリカ新戦略 世界の中の日本の針路    

著者名 岩井 忠熊/[ほか]編
出版者 大月書店
出版年月 1993.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0111571758319.1/コ/書庫5一般図書一般貸出在庫  
2 ちえりあ7900056586319/コ/書庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1993
319.1 319.1
日本-対外関係

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000775645
書誌種別 図書
書名 国際貢献論とアメリカ新戦略 世界の中の日本の針路    
書名ヨミ コクサイ コウケンロン ト アメリカ シンセンリャク 
著者名 岩井 忠熊/[ほか]編
著者名ヨミ イワイ タダクマ
出版者 大月書店
出版年月 1993.8
ページ数 229p
大きさ 20cm
分類記号 319.1
分類記号 319.1
ISBN 4-272-21061-0
内容紹介 米ソ冷戦後に国際紛争を鎮静・防止する方策は、もはや古びたパワー・ポリティクスの論理の上に可能ではない。日本の平和憲法は、その方策のよりどころとすべき哲学を含んでいる。平和と飢餓の克服こそ我々の直面している真の現実である。
著者紹介 1922年熊本県生まれ。京都大学文学部卒業。現在、立命館大学名誉教授(日本史学)。
件名 日本-対外関係
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 国際貢献論と日本の針路
1 国際貢献論を吟味する(アメリカ世界戦略と日本の国際貢献
国連PKOの現実
国際貢献論の歴史的位相)
2 冷戦と冷戦後を吟味する(冷戦後のアメリカ新世界戦略
新戦略とアメリカの経済危機
マルタ会談と新思考をふり返る)
冷戦の負債とわれわれの課題


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。