蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0112617337 | 361.5/ク/ | 書庫5 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
ちえりあ | 7900018800 | 361/ク/ | 書庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000767929 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
文化学としての日本学 |
書名ヨミ |
ブンカガク ト シテ ノ ニホンガク |
著者名 |
楠 正弘/著
|
著者名ヨミ |
クスノキ マサヒロ |
出版者 |
創文社
|
出版年月 |
1993.6 |
ページ数 |
237,7p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
361.5
|
分類記号 |
361.5
|
ISBN |
4-423-15018-2 |
内容紹介 |
日本とは何か? 教義論的観点に支えられて展開してきた従来の“日本文化の伝播論・固有論”の絶対的な立場を超えて、世界の文化の特殊性を認めつつ、そのなかに日本文化の特質を索出しようとする、新しい<日本学>の確立を目指す。 |
件名 |
日本 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
本書は、神道・仏教・儒教・キリスト教などの教義論的観点に支えられて展開してきた従来の“日本文化の伝播論・固有論”の絶対的な立場を超えて、世界の文化の特殊性を認めつつ、そのなかに日本文化の特質を索出しようとする“相対主義的・類型論的日本論”の立場にたって、新しい〈日本学〉の確立をめざす。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 石田英一郎氏の日本文化論(日本文化の伝播性 日本文化の特質 西洋文明の基層と日本文化の基層 キリスト教の基層と仏教の基層 日本と西洋との出会い) 第2部 和辻哲郎氏の日本的風土(風土とは何か モンスーン的風土 沙漠的風土 牧場的風土 日本的風土―モンスーン的風土の特殊形態) |
内容細目表
前のページへ