検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

概観日本社会経済史     

著者名 斉藤 博/著
出版者 学文社
出版年月 1992.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0111841946332.1/サ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

斉藤 博
1992
332.1 332.1
日本-経済-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000695993
書誌種別 図書
書名 概観日本社会経済史     
書名ヨミ ガイカン ニホン シャカイ ケイザイシ 
著者名 斉藤 博/著
著者名ヨミ サイトウ ヒロシ
出版者 学文社
出版年月 1992.6
ページ数 255p
大きさ 22cm
分類記号 332.1
分類記号 332.1
ISBN 4-7620-0434-0
内容紹介 世界中でもっとも華麗な超一流選手となった現代日本の経済社会の「栄光」の土台と繁栄の原因、そして歴史的な過程の問題点を社会経済史学の方法を用いて答えようと試みた書。
件名 日本-経済-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1章 総論(社会経済史学の課題
日本における社会経済史学の発達
日本の風土と社会経済の民族的な伝統 ほか)
第2章 古代(原始村落の展開と国家の形成
大化改新の社会経済的な意義
律令体制の構造と公地公民制
班田法の実施と土地割替制度 ほか)
第3章 中世(鎌倉幕府の社会経済構造
中世武家階級の形成過程
中世名田経営の存在形態
中世商業と市座 ほか)
第4章 近世(近世封建社会構造の特色
太閣検地の歴史的な役割
刀狩りと兵農分離の意義
地方知行制と石高制 ほか)
第5章 近代(日本資本主義発展の特質と問題点
明治維新の社会経済的な意義
幕末維新期の富国強兵策
地租改正の意味 ほか)
第6章 現代(現代日本経済の特徴と問題点
戦後日本資本主義発展の時期区分と特色
技術革新をめぐる問題 ほか)
第7章 総括(日本資本主義の経済精神
日本的近代化の成功の背景)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。