検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

色彩と感性のポリフォニー     

著者名 小町谷 朝生/著
出版者 勁草書房
出版年月 1991.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0110463395141.2/コ/書庫2一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1991
141.21 141.21
色彩

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000616865
書誌種別 図書
書名 色彩と感性のポリフォニー     
書名ヨミ シキサイ ト カンセイ ノ ポリフォニー 
著者名 小町谷 朝生/著
著者名ヨミ コマチヤ アサオ
出版者 勁草書房
出版年月 1991.4
ページ数 217p
大きさ 20cm
分類記号 141.21
分類記号 141.21
ISBN 4-326-15252-4
内容紹介 感性をどう理解するかという問題を色彩の面から考えた本。感性は知的思考の硬さをほぐし、深化させる働きをもつ。ロゴスの世界から最も遠い色彩文化の種々相を考える中で、知性の根元にある感性の働きと可能性を探る。
件名 色彩
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 ロゴスの世界から最も遠い色彩文化の種々相を考える中で、知性の根元にある感性の働きと可能性を探る。
(他の紹介)目次 第1章 色彩と感性(人間を尋ねる
人間と地球
心と感性
心とディドロ効果
言葉あるいは表現
五感の問題
感性と創造性)
第2章 心の色彩空間(薔薇のコテージ
朱色とマゼンタ
色彩感覚は原始感覚?
色彩理解の五つのレベル)
第3章 虹色の感覚領域(虹を旅する
虹色の仲間たち
多色感の条件
輝く色彩美)
第4章 色彩の論理(寒暖の風景
ジェンダー
原感情
多彩へのあこがれ)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。