検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報

書名

北からの日本史  第2集   

著者名 北海道・東北史研究会/編
出版者 三省堂
出版年月 1990.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0111402244K211/ホ/2階郷土108A郷土資料一般貸出在庫  
2 中央図書館0111702684KR211/ホ/2階郷土109A郷土資料貸出禁止在庫   ×
3 中央図書館0114163108K211/ホ/2階参考庫郷土資料一般貸出在庫  
4 東札幌4011794445K211/キ/書庫郷土資料一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1990
北海道-歴史 東北地方-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000545974
書誌種別 図書
書名 北からの日本史  第2集   
書名ヨミ キタ カラ ノ ニホンシ 
著者名 北海道・東北史研究会/編
著者名ヨミ ホッカイドウ トウホクシ ケンキュウカイ
出版者 三省堂
出版年月 1990.7
ページ数 355p
大きさ 20cm
分類記号 211 212
分類記号 211 212
ISBN 4-385-35364-6
件名 北海道-歴史、東北地方-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 本書は、1988年7月22日から同25日にかけて開催した、弘前シンポジウムにおける、各研究成果を主として収録したものである。引前シンポジウムは、1986年の函館シンポジウムに引き続いて「北」への意識を持ちつつ、函館における成果を批判的に継承しながら、新たな展望を切り開こうとする意図に基づいて実施したものであった。
(他の紹介)目次 シンポジウム開催に至る経過と日本北方史研究に関する若干の問題(長谷川成一)
海峡をはさむ地域史像―ひと・もの・情報(榎森進)
カムチャッカ半島出土の寛永通宝(菊池俊彦)
中世奥北の自己認識―安東の系譜をめぐって(入間田宣夫)
蝦夷認識の形成(浅倉有子)
南羽と蝦夷地(渡辺信)
犬は先祖なりや―アイヌの創世説話と和夷同祖論(佐々木利和)
他からの目と内の芽と―古河古松軒・菅江真澄と長崎七左衛門・佐藤信淵(佐々木潤之介)
アイヌ史と擦文文化(菊池徹夫)
北の民・北の領域―古代北方史の一視点(熊田亮介)
関東御免津軽船(大石直正)
近世北日本社会論の一視点―本州アイヌの位置付けについて(浪川健治)
下北半島民とアイヌの文化接触―共通文様のアットゥシ受容をめぐって(伊藤裕満)
「ことば」が語るアイヌ人と和人の交流史(中川裕)
討論要旨(佐々木馨
福井敏隆)〔ほか〕


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。