蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
抽象と直観 中世後期認識理論の研究
|
著者名 |
稲垣 良典/著
|
出版者 |
創文社
|
出版年月 |
1990.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0112120225 | 132.2/イ/ | 書庫2 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000259085 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
抽象と直観 中世後期認識理論の研究 |
書名ヨミ |
チュウショウ ト チョッカン |
著者名 |
稲垣 良典/著
|
著者名ヨミ |
イナガキ リョウスケ |
出版者 |
創文社
|
出版年月 |
1990.2 |
ページ数 |
343,13p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
132.2
|
分類記号 |
132.2
|
ISBN |
4-423-10085-1 |
個人件名 |
Occam |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
本書の中心テーマはオッカムによって遂行された認識理論における根本的な転回ないし革新である。より詳しくいうと(人間における)知性的認識の可能性に関する探求のなかで形成された「抽象」を基本概念とする形而上学的な認識理論が、オッカムにおいてそれとは根本的に異なった。「直観的認識」を出発点とする新しい認識理論によって置きかえられたこと、そして近代の認識理論は基本的にオッカムによって拓かれた道にそって展開されたものであることを示すのが本書の目標である。 |
(他の紹介)目次 |
序論(霊魂論の崩壊と認識理論の変容 トマスの霊魂論―自己認識の問題 「オッカムの剃刀」―中世後期の精神的風土) 本論(認識におけるスペエキスの役割について 観念、スペキエス、ハビトゥス 抽象と直観 オッカムにおける直観的認識の問題 学知の対象について 個体における存在と本質 「もの」と「記号」―オッカムの個体主義についての一考察 普遍と個体―個体化の原理について) 結語―知性的認識の問題 |
内容細目表
前のページへ