検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

年表で見る日本経済の足どり  昭和31年度〜平成12年度   

著者名 加藤 治彦/編
出版者 財経詳報社
出版年月 2001.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 図書情報館1310684319304/ヤ/2階図書室LIFE-249一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
304 304

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001305548
書誌種別 図書
書名 年表で見る日本経済の足どり  昭和31年度〜平成12年度   
書名ヨミ ネンピョウ デ ミル ニホン ケイザイ ノ アシドリ 
著者名 加藤 治彦/編
著者名ヨミ カトウ ハルヒコ
出版者 財経詳報社
出版年月 2001.9
ページ数 469p
大きさ 28cm
分類記号 332.107
分類記号 332.107
ISBN 4-88177-717-3
件名 日本-経済-歴史-年表
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 資本主義の崩壊、ChatGPTの発達、地域開発の推進。来るべき2030年までに、あなたは何をするべきか?初公開、気鋭の思想家が予測する未来とその対策。これからの世界をウェルビーイングに生きるためのヒントが見つかる。
(他の紹介)目次 序章 2040年までを生き抜くための処方箋(破綻期を迎えた日本
私たちにできること ほか)
第1章 “キャピタリズム”お金によって突き動かされる世界(資本主義の現在地
資本主義の仕組みとは ほか)
第2章 “ヴァーチャリズム”ネットワーク上に出現する新しい秩序と制度を持つ世界(ヴァーチャリズムの世界で今起こっていること
子どもが夢中になっているものに着目せよ ほか)
第3章 “シェアリズム”自然のリズムで人々が協力し、土地に根ざして生きる世界(「富の追求」から「豊かさの追求」への転換
身体性(健康)を回復させる知恵 ほか)
終章 3つの世界の先に、意識の次元を見つめる(新しい対立〜身体主義VS意識主義〜
2040年までのメイントレンド ほか)
(他の紹介)著者紹介 山口 揚平
 思想家・投資家。1999年より大手外資系コンサルティング会社でM&Aに従事し、カネボウやダイエーなどの企業再生に携わったあと、独立・起業。企業の実態を可視化するサイト「Valuation Matrix」を運営し、証券会社や個人投資家に情報を提供する。2010年に同事業を売却したが、のちに再興。クリスピー・クリーム・ドーナツの日本参入、ECプラットフォームの立ち上げ(のちにDeNA社が買収)、宇宙開発(ispace社:東証グロース上場)・ロボティクス・ブロックチェーン・AIなどへ事業創造投資を行うブルー・マーリン・パートナーズ株式会社代表取締役。その他、劇団、海外ビジネス研修プログラム事業等、複数の事業、会社を運営するかたわら、執筆、講演活動を行っている。専門は貨幣論、情報化社会論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。