蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0118519552 | 139.3/ジ/ | 1階図書室 | 32B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000339073 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
暴力 6つの斜めからの省察 |
書名ヨミ |
ボウリョク |
著者名 |
スラヴォイ・ジジェク/著
|
著者名ヨミ |
スラヴォイ ジジェク |
著者名 |
中山 徹/訳 |
著者名ヨミ |
ナカヤマ トオル |
出版者 |
青土社
|
出版年月 |
2010.11 |
ページ数 |
268,25p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
139.3
|
分類記号 |
139.3
|
ISBN |
4-7917-6573-7 |
内容紹介 |
紛争・衝突と内戦、テロと暴動そして流血だけが悲惨なのか? 暴力に斜めの視線を向け、ポスト資本主義時代の暴力の諸相を根源から捉え直す21世紀の暴力批判論。 |
著者紹介 |
ロンドン大学バーベック・カレッジ人文学ディレクター。スロヴァニアのリュブリアナ大学教授。ラカン派マルクス主義者。著書に「全体主義」など。 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
2022年からの大流行で知名度が急上昇した「AI」ですが、身近になったにもかかわらず、AIはどういうもので、どんな問題があるのかといったことは、よく知られていません。本書は、AIの進化の系譜や仕組み、自動生成AIの法的課題などの、AIを理解する上で不可欠な事柄を解説。また、話題のAIチャットボット「ChatGPT」といったAIサービスや、鳥取県庁が開発したAI職員など、さまざまな用途に使われているAIを紹介します。 |
(他の紹介)目次 |
第1部(現在のAI事情 文章・画像の自動生成 「自動生成」の法的な課題) 第2部(今すぐ使えるAI Azure Cognitive Services 「StableDiffusion」をアプリで活用 「3Dモデル」を生成するAl「Point−E」 Alによるプログラミング 「サイバー犯罪ツール」として使われる「ChatGPT」 話題の「ChatGPT」に「会って」みた 「Alプログラム」を作ってみよう) 第3部(最大10倍の電力効率を実現した「AIチップ」 AIが変えていく「ファクトリー・オートメーション」 「AI時代」のプレスリリース 鳥取県のAIアバター職員「YAKAMIHIME」) |
内容細目表
前のページへ