蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
「平成の天皇」論 講談社現代新書
|
著者名 |
伊藤 智永/著
|
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2019.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
東札幌 | 4013189719 | 288/イ/ | 新書 | 14 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
ちえりあ | 7900276408 | 288/イ/ | 文庫・新書 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001373960 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
「平成の天皇」論 講談社現代新書 |
書名ヨミ |
ヘイセイ ノ テンノウロン |
著者名 |
伊藤 智永/著
|
著者名ヨミ |
イトウ トモナガ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2019.4 |
ページ数 |
229p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
288.41
|
分類記号 |
288.41
|
ISBN |
4-06-515750-3 |
内容紹介 |
202年ぶりの天皇生前退位は、現代日本にとってどういう出来事か。主にその政治的・歴史的な意味を追求することで、平成の天皇は何を成し遂げ、平成とはどんな時代だったのかを捉えるとともに、これからの天皇制を考える。 |
著者紹介 |
1962年生まれ。毎日新聞編集編成局編集委員兼論説委員。著書に「靖国と千鳥ケ淵」など。 |
件名 |
天皇制 |
個人件名 |
天皇 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
毎日新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
「NHKの公共性、客観性を保つために受信料は必要だ」―日本人の多くはこんなプロパガンダを信じ込まされている。しかし、世界を見れば広告収入で運営されている公共放送は数多い。実は、戦後の受信料とは、GHQの意向に反して、吉田茂総理と通信官僚らがNHK支配の道具として存続させたものだ。放送法制定に携わったGHQ側の貴重な証言を盛り込みながら、巨大メディアのタブーに斬りこむ刺激的論考。 |
(他の紹介)目次 |
序章 BBCに起こることはNHKにも起こる 第1章 NHKがついてきたウソ 第2章 NHKは私設無線電話施設者 第3章 NHKのGHQへの抵抗が生んだ受信料の矛盾 第4章 吉田総理のあくなき抵抗 第5章 電波監理委員会の廃止 第6章 受信料判決は違憲である 終章 メディア公社設立構想 |
内容細目表
前のページへ