蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0110458155 | 182.2/ス/ | 書庫2 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000180408 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ブッダの医学 |
書名ヨミ |
ブッダ ノ イガク |
著者名 |
杉田 暉道/著
|
著者名ヨミ |
スギタ キドウ |
出版者 |
平河出版社
|
出版年月 |
1987.12 |
ページ数 |
195p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
182.25
|
分類記号 |
182.25
|
ISBN |
4-89203-137-2 |
件名 |
仏教-インド、医療 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
今日の日本は、物質文明の発達と近代医療によって、世界で1、2を争うほどの長寿国となった、しかしその反面、ボケ老人問題、ストレスの多い生活からくる現代病が成人はもとより、若年層までひろがってきている。そこで本書では、保健所長として大衆医療の現場にたずさわってきた著者が、「本来の健康」とは何かを問い、そこから「健康で長寿」の道であるブッダの医学を通覧する。 |
(他の紹介)目次 |
1 ブッダガヤからみたインド 2 ブッダと初期仏教 3 大乗仏教と密教(大乗仏教の興起 タントラとはなにか タントラの起源 密教の出現 後期密教とタントラ) 4 仏典にみられる医療(古代インドの医学書 古代インドの医療 医療・薬物記事のある経典 名医耆婆の治療) 5 仏教医学の変遷(紀元前2世紀の仏教医学 仏典にみられる薬物) |
内容細目表
前のページへ