蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001492536 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
いちばんわかりやすい!介護福祉士合格テキスト '21年版 |
書名ヨミ |
イチバン ワカリヤスイ カイゴ フクシシ ゴウカク テキスト |
著者名 |
寺島 彰/監修
|
著者名ヨミ |
テラシマ アキラ |
著者名 |
コンデックス情報研究所/編著 |
著者名ヨミ |
コンデックス ジョウホウ ケンキュウジョ |
出版者 |
成美堂出版
|
出版年月 |
2020.6 |
ページ数 |
591p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
369.17
|
分類記号 |
369.17
|
ISBN |
4-415-23117-4 |
件名 |
介護福祉士 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)目次 |
1章 てんかん・けいれん一般(けいれんの原因や病態―けいれんはなぜ起こるのですか? てんかんの定義―てんかんって何ですか? ほか) 2章 対処(発作時の対処についての指導―発作を起こしているときはどうしたらいいですか?してはいけないことはありますか? 救急車を呼ぶべき場合の指導―発作を起こしたときは救急車を呼ぶべきでしょうか? ほか) 3章 診断・検査(脳波検査のてんかん診療での役割―脳波検査って何ですか?どういう意味があるのでしょうか? 脳波検査とてんかんの関係―脳波に異常があるのがてんかんですか? ほか) 4章 薬物療法(抗てんかん薬選択の実際―薬はどうやって選んでいるのですか? 薬剤変更のタイミングと方法―そろそろ薬を変えたほうがよいでしょうか? ほか) 5章 生活・制度など(日常生活一般について話しておくべきこと―どういう生活をさせればよいでしょうか?1人で行動させてもいいですか? 運動指導―水泳やスポーツ、部活動はやらせてもよいですか? ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
小出 泰道 小出内科神経科副院長/淀川キリスト教病院小児科。2002年3月広島大学医学部卒業。同年4月宗教法人在日本南プレスビテリアンミッション淀川キリスト教病院レジデント。2004年4月同・脳血管/神経内科医員。2007年4月独立行政法人国立病院機構静岡てんかん・神経医療センター。2012年4月静岡県立こころの医療センター慢性重症・司法病棟診療科副医長。2013年4月独立行政法人国立病院機構静岡てんかん・神経医療センター。2014年4月より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ