検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

外食業DX 業界標準の指南書  改革・改善のための戦略デザイン  

著者名 三輪 大輔/著
出版者 秀和システム
出版年月 2021.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 図書情報館1310533631673.97/ミ/2階図書室514一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
2021
673.97 673.97

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001641195
書誌種別 図書
書名 外食業DX 業界標準の指南書  改革・改善のための戦略デザイン  
書名ヨミ ガイショクギョウ ディーエックス 
著者名 三輪 大輔/著
著者名ヨミ ミワ ダイスケ
出版者 秀和システム
出版年月 2021.12
ページ数 225p
大きさ 21cm
分類記号 673.97
分類記号 673.97
ISBN 4-7980-6524-3
内容紹介 外食業におけるDXを具体的に指南。外食業DXの概要や意義、外食業界の現状分析と改善の視点、成功するプロジェクトの進め方などを、俺の株式会社、有限会社鳥小屋、ワタミ株式会社などの成功事例とともに解説する。
著者紹介 1982年生まれ。福岡県出身。法政大学卒業。『月刊飲食店経営』副編集長。フードジャーナリスト。
件名 飲食店-データ処理
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 飲食店業務を改善したい。でも何から手をつけていいかわからない…。トップ企業から中小までDX成功事例に学ぶ!最新事例が満載!運営業務を効率化!成長戦略を公開!外食業DXの現状と問題点がわかる。DX推進に必要なアプローチとロードマップが作れる。最新の外食DXの技術がよくわかる。
(他の紹介)目次 1章 DXの概要と意義、必要性(そもそもDXとは何か
業界を超えて起こる産業のDX化 ほか)
2章 業界の現状分析と改善の視点(コロナ禍がもたらした外食の変化
コロナ禍の裏に潜む外食業界の課題 ほか)
3章 導入・改善・成功事例(外食の現場で進むDX化
株式会社一家ダイニングプロジェクト ほか)
4章 成功するプロジェクトの進め方(先を行く企業から学ぶDX化(株式会社トリドールホールディングス
株式会社CRISP)
DX化を進めるロードマップ)
5章 DXの先の成長・戦略デザイン(アフターコロナで示す飲食店の在り方と可能性―株式会社ワンダーテーブル
日本の外食産業の未来は明るい)
(他の紹介)著者紹介 三輪 大輔
 1982年生まれ、福岡県出身。法政大学卒業後、医療関係の出版社などを経て2014年に独立。外食を中心に取材活動を行い、2019年7月からは「月刊飲食店経営」の副編集長を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。