蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180010431 | 210.3/ニ/ | 1階図書室 | 34B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001096427 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
平安京の地域形成 |
書名ヨミ |
ヘイアンキョウ ノ チイキ ケイセイ |
著者名 |
西山 良平/編著
|
著者名ヨミ |
ニシヤマ リョウヘイ |
著者名 |
鈴木 久男/編著 |
著者名ヨミ |
スズキ ヒサオ |
著者名 |
藤田 勝也/編著 |
著者名ヨミ |
フジタ マサヤ |
出版者 |
京都大学学術出版会
|
出版年月 |
2016.10 |
ページ数 |
10,340p |
大きさ |
23cm |
分類記号 |
210.36
|
分類記号 |
210.36
|
ISBN |
4-8140-0045-6 |
内容紹介 |
都市型隣人集団が形成された平安後期、住人たちは放火や強盗にどう連帯したのか。職能ごとの集住や祭りへの奉仕はいつ始まったのか。日毎に更新される発掘成果と史料をもとに、平安京の住まいと「地域形成」の進展をとらえる。 |
著者紹介 |
京都大学大学院人間・環境学研究科教授。著書に「都市平安京」など。 |
件名 |
平安京、地域社会 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
学校、ビジネス、英会話―こんなに勉強しているのに、いつまでたっても自然な英語がしゃべれないのはなぜ?それは日本語にはない英語コミュニケーション独特の「考え方」を理解していないから!「独立」「つながり」「対等」という三つの核心をキーワードに、様々なシチュエーションでの会話やマナーを豊富な具体例とともに徹底解説。英語をマスターするにはまずは思考から!テレビ・ラジオなどで人気の著者が上達への道を伝授する。 |
(他の紹介)目次 |
序章 英語の核心 第1章 英語は「独立」志向である 第2章 英語は「つながり」を好む 第3章 英語にも「タテマエ」はある 第4章 英語の世界は奥深い“応用編” 第5章 英語を使ってみる“実践編” |
(他の紹介)著者紹介 |
井上 逸兵 1961年、石川県金沢市出身。慶應義塾大学文学部教授。慶應義塾中等部部長(校長)。専門は社会言語学、英語学。博士(文学)。インターFM「バラカン・モーニング」、NHK Eテレ「おもてなしの基礎英語」などでの解説が好評を博す。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ