検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

おさんぽのおやくそくだもの     

著者名 きだに やすのり/さく   わたなべ あや/え
出版者 あかね書房
出版年月 2021.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 絵本図書館1010255121J/オ/絵本05B,06B絵本一般貸出貸出中  ×
2 絵本図書館1010290227J/オ/絵本05B,06B絵本一般貸出貸出中  ×
3 絵本図書館1010290805J/オ/絵本A01絵本一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
認知言語学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001582483
書誌種別 図書
著者名 きだに やすのり/さく
著者名ヨミ キダニ ヤスノリ
出版者 あかね書房
出版年月 2021.4
ページ数 [24p]
大きさ 19×19cm
ISBN 4-251-09940-2
分類記号 E
分類記号 E
書名 おさんぽのおやくそくだもの     
書名ヨミ オサンポ ノ オヤクソク ダモノ 
内容紹介 好奇心いっぱいの小さな子どもとのお散歩は、ハラハラ、ドキドキ。かわいいくだものたちが「手をつなごうね」「飛び出さないでね」などの交通安全のルールをやさしく伝えます。
著者紹介 石川県出身。東京藝術大学大学院芸術学専攻修了。
件名1 交通安全

(他の紹介)内容紹介 認知言語学のアプローチでは、言葉は、主体から独立した自律的な記号系ではなく、世界とダイナミックに相互作用していく主体の一般的認知能力の反映としての開かれた記号系として理解される。本書では、認知言語学のアプローチから、日常言語のメカニズムとその背後に存在する人間の知のメカニズムの一面を考察していく。言葉の探究に際し、認知言語学が注目する一般的認知能力のなかには、焦点化、カテゴリー化、イメージ形成、イメージ・スキーマ形成、スキーマ変換、スキャニング、プロファイル・シフト、等にかかわる認知能力が含まれる。本書では、この種の能力を特徴づける多様な認知プロセスとの関連で、日常言語の多義性、意味変化、照応、省略、メトニミー、話題化、話題の転換、推論、等にかかわる言語現象の体系的な分析を試みる。
(他の紹介)目次 第1章 序章
第2章 焦点連鎖と言語現象
第3章 認知語用論とコミュニケーション
第4章 照応現象と参照点モデル
第5章 図・地の分化/反転とグラウンド化
第6章 一般的展望
(他の紹介)著者紹介 山梨 正明
 1948年、静岡県生まれ。ミシガン大学大学院博士課程修了(Ph.D.、言語学、1975)。現在、京都大学大学院教授。所属、人間・環境学研究科、言語科学講座(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。