蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
子ども虐待シンドローム 養護施設から日本の現状がみえる
|
著者名 |
浅井 春夫/編著
|
出版者 |
恒友出版
|
出版年月 |
1995.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0113380554 | 367.6/ア/ | 書庫5 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000911399 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
子ども虐待シンドローム 養護施設から日本の現状がみえる |
書名ヨミ |
コドモ ギャクタイ シンドローム |
著者名 |
浅井 春夫/編著
|
著者名ヨミ |
アサイ ハルオ |
出版者 |
恒友出版
|
出版年月 |
1995.11 |
ページ数 |
343p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
367.6
|
分類記号 |
367.6
|
ISBN |
4-7652-5100-4 |
内容紹介 |
幼い時に虐待された親が、またその子に、という傾向が強い「子ども虐待」。この表に出にくい、親による子どもへの性的、暴力的な行為を、養護施設の職員たちの格闘の記録をもとに、事実として告発する。 |
著者紹介 |
1951年京都府生まれ。日本福祉大学大学院修了。白梅学園短期大学助教授。「人間と性」教育研究協議会代表幹事。著書に「時代と子どものニーズに応える性教育」など。 |
件名 |
児童虐待 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
海のそばにある家。そこで彼は、日に日に弱っていく妻を一人看病し続けていた。横光利一の『春は馬車に乗って』が、書籍の装画やCDジャケットなどで知られるイラストレーターいとうあつきによって、鮮やかに現代リミックス。人気シリーズ「乙女の本棚」の第19弾が登場。小説としても画集としても楽しめる魅惑の1冊。 |
内容細目表
前のページへ