蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180801771 | 596/サ/ | 1階図書室 | 50B | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001562595 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
秋山 十三子/[ほか]著
|
著者名ヨミ |
アキヤマ トミコ |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
2021.2 |
ページ数 |
222p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-582-83860-2 |
分類記号 |
596.04
|
分類記号 |
596.04
|
書名 |
作家の手料理 |
書名ヨミ |
サッカ ノ テリョウリ |
内容紹介 |
作家30人の手料理、或いは読者のためのレシピ集。金子信雄「精進揚げ」、増田れい子「甘酒のある夜」、伊丹十三「スパゲッティの正しい調理法」など、作り方が記述されたエッセイを精選収録する。 |
著者紹介 |
1924〜97年。京都生まれ。随筆家。著書に「私の酒造り唄」など。 |
件名1 |
料理
|
(他の紹介)内容紹介 |
猿飼村の伝承などから。忍者は本当にいたのか―忍具・忍術を華々しく駆使して戦闘を繰り広げる、といった虚像を排し、「嗅ぎ」「草調儀」「方形土塁」…といった観点から、文献に加え言い伝えを丹念に取材し、忍びの実態を明らかにする、画期的な「草の民俗学」書き下ろし。図版多数。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 北条氏配下の忍び軍団「風間一党」のこと(「風魔小太郎」伝説の誕生 『関八州古戦録』が描く風間一党 ほか) 第2章 一条兼定へ放たれた忍び植田次兵衛のこと(前関白の土佐下向 公家大名から戦国大名へ ほか) 第3章 伊賀・甲賀の忍びとは、どんな集団だったか(忍びの代名詞「伊賀者」と「甲賀者」 「武装屋敷」跡が、いまもあちこちに残る ほか) 第4章 伊達氏の「黒脛巾組」と会津・摺上原の合戦(『伊達秘鑑』から 仙道・人取橋の合戦 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
筒井 功 1944年、高知市生まれ。民俗研究者。元・共同通信社記者。第20回旅の文化賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ