検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

広重名所江戸百景     

著者名 [歌川 広重/画]   太田記念美術館/監修
出版者 美術出版社
出版年月 2017.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 図書情報館1310106032721.8/ウ/2階図書室ART-312一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

[歌川 広重 太田記念美術館
2024
454.91 454.91
地形学 地質-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001202108
書誌種別 図書
書名 広重名所江戸百景     
書名ヨミ ヒロシゲ メイショ エド ヒャッケイ 
著者名 [歌川 広重/画]
著者名ヨミ ウタガワ ヒロシゲ
著者名 太田記念美術館/監修
著者名ヨミ オオタ キネン ビジュツカン
出版者 美術出版社
出版年月 2017.9
ページ数 215p
大きさ 27cm
分類記号 721.8
分類記号 721.8
ISBN 4-568-10495-0
内容紹介 日本の風景を描き続けた浮世絵師・歌川広重が最晩年にたどり着いた境地、「名所江戸百景」。160年前の東京の町の風景が再現されたその魅力が最大限にわかるよう、太田記念美術館が所蔵する保存状態の優れた初摺を収録する。
著者紹介 1797〜1858年。江戸生まれ。19世紀半ばに江戸で活躍した浮世絵師。作品に「東海道五拾三次」「冨士三十六景」など。
言語区分 英語

(他の紹介)内容紹介 一度は行ってみたい「日本全国71の地形」を3D地図と写真でわかりやすく紹介。カルデラ、断層、活火山、峡谷、リアス海岸、段丘など…。絶景地形や地質を紐解くと、地球や人の営みが紡ぐ壮大なストーリーが見えてくる!
(他の紹介)目次 第1章 北海道の地形図鑑
第2章 東北地方の地形図鑑
第3章 関東地方の地形図鑑
第4章 中部地方の地形図鑑
第5章 北陸・近畿地方の地形図鑑
第6章 中国・四国地方の地形図鑑
第7章 九州地方の地形図鑑
第8章 プレートテクトニクスと列島誕生
(他の紹介)著者紹介 高橋 典嗣
 東京都生まれ。武蔵野大学教育学部客員教授。明星大学、神奈川工科大学、電気通信大学非常勤講師。千葉大学大学院博士後期課程で公共研究を専攻。日本スペースガード協会理事長、日本学術会議天文学国際共同観測専門委員、日本学術観測団団長(ザンビア皆既日食)、学校科目「地学」関連学会協議会議長、天文教育普及研究会副会長などを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。