検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

水軍と海賊の戦国史   中世から近世へ  

著者名 小川 雄/著
出版者 平凡社
出版年月 2020.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 新琴似2013155094210.4/オ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
2020
455.89 455.89
地すべり 北海道胆振東部地震(2018)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001479886
書誌種別 図書
著者名 小川 雄/著
著者名ヨミ オガワ ユウ
出版者 平凡社
出版年月 2020.4
ページ数 239p
大きさ 19cm
ISBN 4-582-47742-9
分類記号 210.47
分類記号 210.47
書名 水軍と海賊の戦国史   中世から近世へ  
書名ヨミ スイグン ト カイゾク ノ センゴクシ 
内容紹介 「水軍」や「海賊」は本当に消えたのか? 戦国期の徒花のように語られることも多い水軍や海賊は、中近世を通じ、列島全域で重要な役割を担った海上勢力だった。史実を俯瞰的に論ずることで、その存在の本質を描き出す。
著者紹介 1979年神奈川県生まれ。日本大学大学院文学研究科日本史専攻博士後期課程満期退学。博士(文学)。専門は日本中近世移行期史。日本大学文理学部助教。著書に「徳川権力と海上軍事」など。
件名1 日本-歴史-室町時代
件名2 日本-歴史-安土桃山時代
件名3 日本-歴史-江戸時代
叢書名 中世から近世へ

(他の紹介)目次 第1部 地震の発生と地震動
第2部 地震地すべり発生の素因と変動の分類
第3部 地震地すべりの分布とその特徴
第4部 地震地すべりの事例:テフラ層すべり
第5部 地震地すべりの事例:岩盤地すべり
第6部 地震地すべりの事例:造成地の地すべり
第7部 地震地すべりの発生・移動メカニズムと発生場の特徴
第8部 地震による都市の地盤変動とその対策
第9部 行政機関などの対応と対策
第10部 地震地すべりによる被害を軽減するために


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。