蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
脳が忘れない英語の「超」勉強法 16万人の脳画像を見てきた脳医学者が自ら実践!
|
著者名 |
瀧 靖之/著
|
出版者 |
青春出版社
|
出版年月 |
2020.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
はっさむ | 7310342857 | 830/タ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
本当はすごい早生まれ
瀧 靖之/著
きらきらぴかぴかメリークリスマス!
瀧 靖之/監修,…
あたまをきたえる!推理クイズ : …
瀧 靖之/監修
あたまをきたえる!すいりクイズ
瀧 靖之/監修
きらきらぴかぴかもようだいすき
瀧 靖之/監修,…
いろいろころりん
瀧 靖之/監修,…
きらきらぴかぴかどうぶつだいすき
瀧 靖之/監修,…
いろいろにっこり
瀧 靖之/監修,…
脳の専門家が選んだ「賢い子」を育て…
瀧 靖之/監修
あたまをきたえる!なぞな…1・2年生
瀧 靖之/監修
あたまをきたえる!なぞな…ようちえん
瀧 靖之/監修
あたまをきたえる!なぞな…3・4年生
瀧 靖之/監修
爆走!頭がよくなる!ナゾトキ大冒険
瀧 靖之/監修,…
おめんでばぁ!
瀧 靖之/監修,…
きらきらぴかぴか
瀧 靖之/監修,…
グレーゾーンの歩き方 : 発達障が…
成沢 真介/著,…
こどもの知的好奇心がすくすく育つ学…
瀧 靖之/監修
回想で心と身体が元気になる脳活性C…
瀧 靖之/監修
脳医学の先生、頭がよくなる科学的な…
瀧 靖之/著,郷…
回想脳 : 脳が健康でいられる大切…
瀧 靖之/著
記憶力がUPする簡単モーション10…
瀧 靖之/著
生涯健康脳Part2
瀧 靖之/著
こどもの頭がよくなるルールブック …
瀧 靖之/著
脳の専門家が選んだ「賢い子」を育て…
瀧 靖之/監修
はじめてのずかん : きょうりゅう
瀧 靖之/総監修…
『賢い子』は図鑑で育てる : 16…
瀧 靖之/著
脳の専門家が選んだ「賢い子」を育て…
瀧 靖之/監修
はじめてのずかん : みぢかないき…
瀧 靖之/総監修…
アウトドア育脳のすすめ : 脳科学…
瀧 靖之/著
16万人の脳画像を見てきた脳医学者…
瀧 靖之/著
「好きなこと」で、脳はよみがえる …
瀧 靖之/著
生涯健康脳になるコツを教えます! …
瀧 靖之/著
脳はあきらめない! : 生涯健康脳…
瀧 靖之/著
16万人の脳画像を見てきた脳医学者…
瀧 靖之/著
生涯健康脳 : こん…[Part1]
瀧 靖之/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001465107 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
脳が忘れない英語の「超」勉強法 16万人の脳画像を見てきた脳医学者が自ら実践! |
書名ヨミ |
ノウ ガ ワスレナイ エイゴ ノ チョウベンキョウホウ |
著者名 |
瀧 靖之/著
|
著者名ヨミ |
タキ ヤスユキ |
出版者 |
青春出版社
|
出版年月 |
2020.3 |
ページ数 |
174p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
830.7
|
分類記号 |
830.7
|
ISBN |
4-413-23151-0 |
内容紹介 |
大人の学び直しは、文法、多読、暗記よりも、「真似したがる脳」を使うのが近道! 何歳からでも英語がラクラク身につく! 脳医学の知識をベースにした、大人のための英語習得メソッドを紹介する。 |
著者紹介 |
1970年生まれ。東北大学大学院医学系研究科博士課程修了。同大学加齢医学研究所機能画像医学研究分野教授。同大学東北メディカル・メガバンク機構教授。医師。医学博士。 |
件名 |
英語 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
「学校英語のやり直し」は非効率!?イヤイヤ勉強したことは記憶に残りにくい。運動、音楽を取り入れることで効果倍増。何歳からでも「脳のしくみ」を活かせばラクラク身につく!脳医学者が教える大人のための英語習得メソッド。 |
(他の紹介)目次 |
1 大人のやり直し英語にはコツがある―脳医学者がたどり着いた効率のいい方法(30歳を過ぎてから、本気で英語をモノにしようと決意 脳が変化すれば、勉強の仕方も変わる ほか) 2 英語は「真似したがる脳」で上達する!―脳のしくみを活かすヒント(脳医学的に見た英語マスターの最短ルート 中学英語からやり直さなくていい ほか) 3 脳が忘れない!英語の「超」勉強法―最速で最大の成果を上げる!(聴く力をつける(リスニング) 話す力をつける(スピーキング) ほか) 4 英語で脳が若返る!人生がもっと楽しくなる!―英語を学び続けることのメリット(英語ができることで人脈も知識も広がっていく 海外でのトラブルを英語が救ってくれた ほか) |
内容細目表
前のページへ