検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

弁護士が語る中国ビジネスの勘所   KINZAIバリュー叢書  

著者名 金藤 力/著
出版者 金融財政事情研究会
出版年月 2020.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 図書情報館1310400468338.9/カ/2階図書室WORK-455一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
2020
338.9222 338.9222
国際投資 経営管理 法律-中国

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001446195
書誌種別 図書
書名 弁護士が語る中国ビジネスの勘所   KINZAIバリュー叢書  
書名ヨミ ベンゴシ ガ カタル チュウゴク ビジネス ノ カンドコロ 
著者名 金藤 力/著
著者名ヨミ カネフジ チカラ
出版者 金融財政事情研究会
出版年月 2020.1
ページ数 11,248p
大きさ 19cm
分類記号 338.9222
分類記号 338.9222
ISBN 4-322-13517-6
内容紹介 ビジネスの現場で出会う、中国と日本の違いとは? 法務のみならず幅広い分野でさまざまな企業の中国案件に携わってきた著者が、経営戦略から契約・交渉、企業・取引制度、組織・人事、ITまで中国の実情を語る。
件名 国際投資、経営管理、法律-中国
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 ビジネスの現場で出会う、中国と日本の違いとは?法務のみならず幅広い分野でさまざまな企業の中国案件に携わる著者が、中国現地での自身の経験に即して中国の実情を語る!
(他の紹介)目次 第1部 経営戦略(進出と展開の段階
マーケティング ほか)
第2部 契約・交渉(契約締結の後が正念場
内容よりも、「だれと」契約するか ほか)
第3部 企業・取引制度(外資系企業に関する制度
中国企業のよしあし ほか)
第4部 組織・人事(会社の管理
組織・人事の管理 ほか)
第5部 IT(日本と中国を跨ぐIT活用
ソフトウェアの地位の転換 ほか)
(他の紹介)著者紹介 金藤 力
 1975年大阪生まれ。1998年京都大学法学部卒業、2000年弁護士登録。大阪の法律事務所で国内訴訟業務に携わり、その後、2003年から京都の上場企業法務部において企業法務の経験を積んだ後、2008年に弁護士法人キャストに参画。2010年から上海、2014年から北京に赴任し、法務・会計・税務までワンストップでのコンサルティングサービスを提供している。2018年中小企業診断士試験合格。弁護士・中小企業診断士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。