検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

ショットとは何か  歴史編   

著者名 蓮實 重彦/著
出版者 講談社
出版年月 2024.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0181215039778/ハ/1階図書室56B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
2019
675 675
インターネットマーケティング 動画共有サイト

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001880959
書誌種別 図書
書名 ショットとは何か  歴史編   
書名ヨミ ショット トワ ナニカ 
著者名 蓮實 重彦/著
著者名ヨミ ハスミ シゲヒコ
出版者 講談社
出版年月 2024.8
ページ数 379p
大きさ 19cm
分類記号 778.04
分類記号 778.04
ISBN 4-06-535896-2
内容紹介 ラオール・ウォルシュ論、ロッセリーニのイタリア映画史から、ルノワール、ゴダール、オリヴェイラをめぐり、ライカート、黒沢清、濱口竜介まで。数々の映画作品を、「ショット」をキーワードに具体的かつ精緻に読み解く。
著者紹介 東京都生まれ。パリ大学にて博士号を取得。映画批評家、文芸批評家、フランス文学者。東京大学第26代総長。「伯爵夫人」で三島由紀夫賞受賞。フランス芸術文化勲章コマンドール受章。
件名 映画
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 コンテンツはつくっただけでは届きません。つくって、届けて、広げていく。人々に情報が確実に届くためには、この一連の「流れ」が必要です。本書は、技術が変わったとしても、根幹は変わらないであろう「拡散の考え方と原理原則、ノウハウ」中心にまとめました。動画やライブ配信をおこなおうと思ったら最初に読む1冊、そして迷ったときに原点に戻る1冊。PR・広告担当者が最初に読むべきノウハウと考え方の教科書!
(他の紹介)目次 はじめに 9割以上の企業が「やってみたけど、反応なし」
第1章 知らない人も多い!動画の超・基礎知識
第2章 「拡散する動画」コンテンツのつくり方
第3章 「人を集めるライブ配信」コンテンツのつくり方
第4章 「拡散する動画・ライブ配信」の運用方法
第5章 拡散効果のはかり方と分析の仕方
第6章 インフルエンサーをマーケティングに活用する
巻末特典(インフルエンサー対談
動画・ライブ配信に必要な機材)
(他の紹介)著者紹介 飯田 祐基
 株式会社ライバー取締役会長、ファウンダー。1992年、愛知県生まれ。学生時代からネットラジオやニコニコ生放送の配信者として人気を集める。配信者時代は、自身の影響力を用いてファミリーマートの商品開発等に関わったり、グリーのCMコンテストで優勝し賞金100万円を獲得したりするなど、個人の影響力を使ったビジネスを展開。大学中退後、インフルエンサーマーケティングのパイオニアとして様々な企業chの運営、番組・動画制作を経験。22歳で株式会社テクサ(現・株式会社ライバー)を設立し、インフルエンサーを起用した効果的なプロモーションと動画・ライブ配信広告を専門に、次世代のインターネットメディアを牽引していく(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。