蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
図書情報館 | 1310368996 | 349.3/ナ/ | 書庫2 | | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001392847 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
公契約条例がひらく地域のしごと・くらし |
書名ヨミ |
コウケイヤク ジョウレイ ガ ヒラク チイキ ノ シゴト クラシ |
著者名 |
永山 利和/著
|
著者名ヨミ |
ナガヤマ トシカズ |
著者名 |
中村 重美/著 |
著者名ヨミ |
ナカムラ シゲミ |
出版者 |
自治体研究社
|
出版年月 |
2019.6 |
ページ数 |
205p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
349.3
|
分類記号 |
349.3
|
ISBN |
4-88037-697-4 |
内容紹介 |
公共工事や公共サービスの低価格受注が広がり、疎漏工事や官製ワーキング・プアが問題となっている。この課題を解決する公契約条例の意味と実際(世田谷区・野田市など)を紹介する。資料として公契約条例対照表も掲載。 |
著者紹介 |
1940年東京都生まれ。日本大学商学部元教授。建設政策総合研究所副理事長。 |
件名 |
公契約-条例・規則 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)目次 |
第1部 拡大する公契約条例―制定の基礎と到達点(公契約、公共調達とは何か 公契約条例の現段階 公契約条例がもつ多様な意味 公契約条例の構成―「公契約」「公共調達」を介した行政目的の実現手法) 第2部 世田谷区公契約条例―制定への取組みと運用の実際(世田谷区公契約条例―制定への取組みと運用の実際) 巻末資料 公契約条例対照表 |
(他の紹介)著者紹介 |
永山 利和 日本大学商学部元教授、建設政策研究所副理事長。1940年、東京都生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業。日通総合研究所、国民経済研究協会を経て2010年まで日本大学商学部教授。行財政総合研究所理事長、建設政策研究所理事長、自治体問題研究所副理事長、中小企業家同友会企業環境センター座長などを歴任。専門分野:労働経済論、中小企業論、企業形態論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 中村 重美 世田谷地区労働組合協議会議長、世田谷自治問題研究所事務局長。1949年、福岡県生まれ。中央大学経済学部卒業。1972年東京都採用・世田谷区配属、2010年3月まで世田谷区職員。1997年から2009年まで世田谷区職員労働組合執行委員長。その後同区職員労働組合特別執行委員・世田谷地区労働組合協議会議長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ