蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0112972732 | 325.2/マ/ | 書庫5 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
性理論のための三論文<一九〇五年版…
ジークムント・フ…
フランクル初期論集1923-194…
ヴィクトール・E…
今すぐできる心の守りかた : フラ…
服部 信子/著
アダルトチルドレンの教科書 : 回…
横道 誠/著
「川の字」文化の深層心理学 : 親…
北山 修/編,荻…
「恥をかくのが怖い」から解放される…
イルセ・サン/著…
愛着トラウマケアガイド : 共感と…
工藤 由佳/著,…
パーソナリティの発達
C.G.ユング/…
悲しみを言葉に : 終末期の子ども…
ドロシー・ジャッ…
「被害者意識」のパラドックス : …
村尾 泰弘/著
ものぐさ精神分析
岸田 秀/著
「むなしさ」の味わい方
きたやま おさむ…
「推し」で心はみたされる? : 2…
熊代 亨/著
「うつ」と決めつけないで : ほん…
ヒラリー・ジェイ…
精神分析入門講義下
フロイト/著,高…
ゼロから始めるジャック・ラカン :…
片岡 一竹/著
トラウマや不安、痛みって本当に不思…
スティーブ・ヘイ…
精神分析入門講義上
フロイト/著,高…
精神分析的サポーティブセラピーPO…
岩倉 拓/著,関…
ふつうの相談
東畑 開人/著
1日5分!PCITから学ぶ0〜3歳…
加茂 登志子/著
コンパッション・フォーカスト・セラ…
ポール・ギルバー…
心理療法の精神史
山竹 伸二/著
「精神分析」と反「精神分析」 : …
金子 淳人/著
夢とこころの古層
河合 俊雄/著
個人心理療法再考
上田 勝久/著
ナラティブ・エクスポージャー・セラ…
マギー・シャウア…
ジオサイコロジー : 聖地の層構造…
中沢 新一/著,…
一点をボーッと見るだけ!脳からトラ…
鈴木 孝信/著
あなたがたに話す私はモンスター :…
ポール・B.プレ…
身心の自己調整 : こころのダイア…
坂入 洋右/編
性暴力被害の心理支援
齋藤 梓/編著,…
女性なるものをめぐって : 深層心…
豊田 園子/著
子ども虐待への心理臨床 : 病的解…
海野 千畝子/編…
精神分析と脳科学が出会ったら? :…
加藤 隆弘/著
子どもへの性暴力は防げる! : 加…
福井 裕輝/著
実践・子どもと親へのメンタライジン…
西村 馨/編著
あたらしい日本の心理療法 : 臨床…
池見 陽/編,浅…
こころの葛藤はすべて私の味方だ。 …
チョン ドオン/…
子どものトラウマ・セラピー : 自…
ピーター・ラヴィ…
ひきこもりと関わる : 日常と非日…
板東 充彦/著
日常生活の精神病理
フロイト/著,高…
AIが私たちに噓をつく日
妙木 浩之/著
メディカルスタッフのための基礎から…
山蔦 圭輔/著
知的障害のある人への精神分析的アプ…
ヴァレリー・シナ…
「親しい関係からなぜか離れたい」が…
イルセ・サン/[…
自分を愛せるようになる自己肯定感の…
エレイン・N.ア…
協働するカウンセリングと心理療法 …
デヴィッド・パレ…
ハブられても生き残るための深層心理…
きたやま おさむ…
フロイト、無意識について語る
フロイト/著,中…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000967962 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
新会社法概論 |
書名ヨミ |
シン カイシヤホウ ガイロン |
著者名 |
松田 二郎/著
|
著者名ヨミ |
マツダ ジロウ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
1957.4 |
ページ数 |
488 |
大きさ |
22*16 |
分類記号 |
325.2
|
分類記号 |
325.2
|
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
とつぜん届いた犯人の手紙から、「雲蔓式」に明かされる、わたしの奇妙な過去―読売文学賞と芸術選奨文科大臣賞を受賞した「雲をつかむ話」。レネの義兄の家を借りるためボルドーへ向かう優奈の、ひと夏の断章―ドイツ語で書かれドイツで発表されたのち、自身で日本語小説に転じた「ボルドーの義兄」。各国語に翻訳され、欧米、アジアのみならず、世界中で新作が待望される日本人作家、魅惑の二長篇。 |
(他の紹介)著者紹介 |
多和田 葉子 1960・3・23〜。小説家、詩人。東京生まれ。早稲田大学第一文学部卒業、ハンブルク大学修士課程修了。1982年よりドイツに住み、日本語・ドイツ語両言語で小説を書く。91年、「かかとを失くして」で群像新人文学賞受賞。93年、「犬婿入り」で芥川賞受賞。96年、ドイツ語での文学活動に対しシャミッソー文学賞を授与される。2000年、「ヒナギクのお茶の場合」で泉鏡花文学賞を受賞。同年、ドイツの永住権を取得、チューリッヒ大学博士課程修了。02年、「球形時間」でBunkamuraドゥマゴ文学賞を受賞。03年、「容疑者の夜行列車」で伊藤整文学賞及び谷崎潤一郎賞を受賞。05年、ゲーテ・メダル受賞。09年、早稲田大学坪内逍遙大賞受賞。11年、「尼僧とキューピッドの弓」で紫式部文学賞、「雪の練習生」で野間文芸賞を受賞。12年、「雲をつかむ話」で読売文学賞及び芸術選奨文部科学大臣賞を受賞。16年、クライスト賞受賞。18年、国際交流基金賞、「献灯使」(英語版)で全米図書賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ