検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

文章の達人家族への手紙  3  息子より父母へ 

出版者 ゆまに書房
出版年月 2004.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116510629915.6/ブ/31階図書室66A一般図書一般貸出在庫  
2 苗穂・本町3410278950915/ブ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
2004
915.68 915.68
書簡文

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400109288
書誌種別 図書
書名 文章の達人家族への手紙  3  息子より父母へ 
書名ヨミ ブンショウ ノ タツジン カゾク エノ テガミ 
出版者 ゆまに書房
出版年月 2004.2
ページ数 246p
大きさ 20cm
分類記号 915.68
分類記号 915.68
ISBN 4-8433-1003-4
内容紹介 文学史を飾る文章の達人たちが、肉親に向けて書いた真情あふれる手紙。「かた苦しい挨拶ぬき」のすぐれた表現力は、時代を超えて感動を呼ぶ。第3巻には、息子より父母へ及び女性作家より家族への愛情のこもった手紙を収録。
件名 書簡文
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 重ねたはずの手紙のやりとり、十年ぶりに再訪したはずの日本、そして私とあなた。輪郭がゆらぐ時代のコミュニケーション、その空隙を撃つ七篇の物語。
(他の紹介)著者紹介 多和田 葉子
 1960年、東京生まれ。小説家、詩人。早稲田大学第一文学部卒業、ハンブルク大学修士課程修了。82年よりドイツに住み、日本語・ドイツ語両言語で作品を手がける。91年、「かかとを失くして」で群像新人文学賞、93年、「犬婿入り」で芥川賞受賞。96年、ドイツ語での文学活動に対しシャミッソー文学賞を授与される。2000年、『ヒナギクのお茶の場合』で泉鏡花文学賞を受賞。同年、ドイツの永住権を取得。また、チューリッヒ大学博士課程修了。11年『雪の練習生』で野間文芸賞、13年、『雲をつかむ話』で読売文学賞、芸術選奨文部科学大臣賞を受賞。16年、ドイツでクライスト賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。