蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
虐待被害者の味方です 虐待が原因で難病になり、甦った足跡
|
著者名 |
小田 博子/著
|
出版者 |
高文研
|
出版年月 |
2019.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央区民 | 1113170292 | 916/オ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001369690 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
虐待被害者の味方です 虐待が原因で難病になり、甦った足跡 |
書名ヨミ |
ギャクタイ ヒガイシャ ノ ミカタ デス |
著者名 |
小田 博子/著
|
著者名ヨミ |
オダ ヒロコ |
出版者 |
高文研
|
出版年月 |
2019.4 |
ページ数 |
270p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
916
|
分類記号 |
916
|
ISBN |
4-87498-681-3 |
内容紹介 |
子どものころに受けていた虐待は40歳を過ぎて、身体を立てることすらできない激しい痛みが24時間続く繊維筋痛症として著者を襲った-。発症から回復までの記録。 |
著者紹介 |
1956年生まれ。東洋大学法学部卒。44歳で難病・慢性疼痛症候群(線維筋痛症)を発症。患者自助団体「NPO市民健康ラボラトリー」代表。 |
件名 |
線維筋痛症-闘病記、児童虐待 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
レディ・ガガも苦しんだ線維筋痛症…失神しても不思議はない痛みの数倍の痛さとは。オフにならない痛みのスイッチ!身体を立てることすらできない痛みと、心の傷から回復するまでの軌跡。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 病気の発症、そして悪化 第2章 暴力と虐待 第3章 最悪の状態 第4章 回復し始める…回復していった経過 第5章 回復の途中で目に映ったもの 第6章 私を支えたものは…ようやく文章が書けるようになる 第7章 過去の病院めぐり 第8章 10年後「誰かのために自分を犠牲にし続ける癖」 現代病の新しいパラダイム(上)―CS(中枢性感作)とCSS(中枢性過敏症候群) 現代病の新しいパラダイム(下)CSS(中枢性過敏症候群)の構造および回復―環境悪化とCSS |
(他の紹介)著者紹介 |
小田 博子 1956年生まれ。東洋大学法学部卒。百貨店勤務を経て、日・タイ経済協力協会で技術協力の仕事に携わる。四四歳で難病・慢性疼痛症候群(線維筋痛症)を発症し、一時、歩くこともできない絶望的な状況に陥る。その後、受けた治療で劇的に回復し、その過程をHPで公開。日本で知られていない病気のため自分で勉強し、患者自助団体「NPO市民健康ラボラトリー」を立ち上げ、現在代表。病気と環境の関係を考える観点からエントロピー学会に入会し、論文等を発表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ