検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

新古典主義     

著者名 ヒュー・オナー/著   白井 秀和/訳
出版者 中央公論美術出版
出版年月 1996.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0115455222702/オ/書庫1一般図書一般貸出在庫  
2 ちえりあ7900069969702/オ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
281.04 281.04
伝記-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000966031
書誌種別 図書
書名 新古典主義     
書名ヨミ シン コテン シュギ 
著者名 ヒュー・オナー/著
著者名ヨミ ヒュー オナー
著者名 白井 秀和/訳
著者名ヨミ シライ ヒデカズ
出版者 中央公論美術出版
出版年月 1996.9
ページ数 310p
大きさ 22cm
分類記号 702.06
分類記号 702.06
ISBN 4-8055-0314-9
内容紹介 18世紀末期から19世紀初期の、大革命を主軸とした変転の時代における「新古典主義」についての定本。新古典主義芸術を理解するうえで不可欠な、さまざまの芸術家や芸術庇護者たちについての記述や図版解説も詳しい。
著者紹介 1927年生まれ。ケンブリッジ大学セント・キャサリン・カレッジに学ぶ。大英博物館勤務等を経て、現在、英国学士院および王立文学会の特別会員、イタリア在住。
件名 美術-歴史-近代、古典主義(美術)
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 今も昔も、大切なことは変わらない。気くばりできる人だけがたどり着ける場所とは?
(他の紹介)目次 第1章 今も昔も、できる人は気くばりを大切にしている(豊臣秀吉は生涯、人の悪口を言わなかった
家臣を呼ば捨てにせず、「殿」と呼んだ徳川家康 ほか)
第2章 こんな上司と仕事がしたい!歴史に学ぶ「理想の上司」とは?(人格者・平清盛は部下の欠点よりも長所を見た
優しさを超えた「人間力」をもっていた天才軍師 ほか)
第3章 気づかいができる部下は誰からも愛される(信長が間違っていれば生命を懸けて反抗した秀吉
老将の自慢話を最後まで聞いた蒲生氏郷の部下力 ほか)
第4章 最高の人間関係が最高のチームをつくる(ボーイスカウトのように見えた薩摩藩の結束力
坂本龍馬の亀山社中は全員給料が同じだった ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。