検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

漂着うつろ舟   双葉文庫  

著者名 幡 大介/著
出版者 双葉社
出版年月 2024.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 山の手7013295683913.6/バン/30文庫50一般図書一般貸出在庫  
2 9013327375913.6/バン/30文庫236一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

倉田 真由美 山崎 元
2005
490.15 490.15
ホスピス ターミナルケア

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001906344
書誌種別 図書
書名 漂着うつろ舟   双葉文庫  
書名ヨミ ヒョウチャク ウツロブネ 
著者名 幡 大介/著
著者名ヨミ バン ダイスケ
出版者 双葉社
出版年月 2024.12
ページ数 309p
大きさ 15cm
分類記号 913.6
分類記号 913.6
ISBN 4-575-67223-7
内容紹介 日本の金(小判)を得るため鉄砲を売りつけようとするアメリカ大統領は、薩摩に提督を派遣。一方、卯之吉は将軍に見込まれ、日々御城へ。そんな時、アメリカ提督の娘を乗せた舟が常陸国に漂着し…。NHK BSドラマの原作。
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 在宅ホスピス医がたどりついた、最期まで尊厳ある生を全うするための答え。
(他の紹介)目次 1 どう生きるかという問題(あるべきホスピスケアをめざして
三〇年後の現実 ほか)
2 ひとりの人と向き合って(医者になりたい
生きる目標の模索 ほか)
3 それでもなお生きる意味(ホスピスとの出会い
スピリチュアルペインとの出会い ほか)
4 ケアの現場で学んだこと(医師という立場を離れて
老いという変化を受け入れる ほか)
5 「死」も「生きる」の一部(死を自分のものにするために
グループホームでの看取り ほか)
(他の紹介)著者紹介 山崎 章郎
 1947年、福島県生まれ。千葉大学医学部卒業後、同大学病院勤務。1984年より八日市場市民総合病院(現・匝瑳市)にて消化器医長を務め、院内外の人々とターミナルケア研究会を開催。1990年、『病院で死ぬということ』刊行。91年より聖ヨハネ会総合病院桜町病院(東京・小金井市)に移り、05年までホスピス科部長を務める。05年10月にケアタウン小平クリニック(東京・小平市)を開設。現在、ケアタウン小平クリニック院長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。