検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

楽園の泉   ハヤカワ文庫 SF  

著者名 アーサー・C.クラーク/著   山高 昭/訳
出版者 早川書房
出版年月 2006.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 西岡5012540067933.7/クラ/書庫文庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
490.4 490.4
医療 情報と社会

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006600294296
書誌種別 図書
書名 楽園の泉   ハヤカワ文庫 SF  
書名ヨミ ラクエン ノ イズミ 
著者名 アーサー・C.クラーク/著
著者名ヨミ アーサー C クラーク
著者名 山高 昭/訳
著者名ヨミ ヤマタカ アキラ
出版者 早川書房
出版年月 2006.1
ページ数 415p
大きさ 16cm
分類記号 933.7
分類記号 933.7
ISBN 4-15-011546-X
言語区分 日本語
受賞情報 ヒューゴー賞 ネビュラ賞

(他の紹介)内容紹介 2030年の医療の現場は、第4次産業革命で登場する人工知能なIoTなどの技術革新により大きく変わる。筆者が提唱する「医療4.0」の到来で、医療の「多角化」「個別化」「主体化」が進んでいく。未来を見据える医師30人とともに、2030年の医療を展望する。
(他の紹介)目次 第1章 日本の医療における変化と課題
第2章 医療とテクノロジーの現状と展望
第3章 未来を描く医師30人による展望(AI問診を皮切りに、臨床現場の非中核業務を根絶する(Ubie株式会社共同代表、医師・阿部吉倫)
医療において変わりゆくものと変わらないもの(医療法人社団お茶会お茶の水循環器内科院長、循環器内科医・五十嵐健祐)
人工知能に代替されない医師の価値はコミュニケーション力にあり(日本うんこ学会会長、医師・クリエイター・石井洋介)
一人ひとりの医療の自立のために必要なブロックチェーンという技術(MediBloc社alliance member、医師(内科・救急科)・伊藤涼)
ハイブリッドメディシンの時代―医療のデジタルユビキティーへの変革(一般社団法人IoMT学会代表理事、順天堂大学医学部附属順天堂委員眼科助教・猪俣武範) ほか)
(他の紹介)著者紹介 加藤 浩晃
 医師、デジタルハリウッド大学大学院客員教授。遠隔医療、AI、IoTなどデジタルヘルスの政策提言にも携わる、元厚生労働省官僚・現役医師。1500件以上の手術を執刀、手術機器や眼科遠隔医療サービスを開発。「医療現場」「医療制度」「ビジネス」の3領域を横断的に理解し、企業の顧問・アドバイザーや厚生労働省医療ベンチャー支援事業サポーター、経済産業省J‐Startup推薦人などを務める。日本医療ベンチャー協会理事、アイリス株式会社取締役CSO、MRT株式会社社外取締役、東北大学非常勤講師、眼科専門医(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。