蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
ちえりあ | 7900270096 | 366/サ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
図書情報館 | 1310222532 | 366.7/サ/ | 書庫2 | | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ワークライフバランス 介護福祉 家庭看護
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001238757 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ビジネスパーソンが介護離職をしてはいけないこれだけの理由 |
書名ヨミ |
ビジネス パーソン ガ カイゴ リショク オ シテワ イケナイ コレダケ ノ リユウ |
著者名 |
酒井 穣/[著]
|
著者名ヨミ |
サカイ ジョウ |
出版者 |
ディスカヴァー・トゥエンティワン
|
出版年月 |
2018.1 |
ページ数 |
188p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
366.7
|
分類記号 |
366.7
|
ISBN |
4-7993-2214-7 |
内容紹介 |
仕事と介護を両立させるためには? 企業の取締役を務めながら20年以上母の介護をした著者が、介護離職に関する誤解を考察し、介護離職を避けるための具体的な方法を紹介。介護と肯定的に向き合うための指針も示す。 |
著者紹介 |
Tilburg大学TIAS School for Business and Society経営学修士号(MBA)首席取得。株式会社リクシス取締役副社長CSO。 |
件名 |
ワークライフバランス、介護福祉、家庭看護 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
朝日新聞 読売新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
隠れ介護1300万人!介護は他人ごとではない。仕事と介護を両立させる人生の設計図。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 介護離職につながる3つの誤解(介護離職をしてもなんとかなる 介護離職をすれば負担が減る 子供が親の介護をすることがベスト) 第2章 介護離職を避けるための具体的な方法(介護職(介護のプロ)に人脈を作る 家族会に参加する 職場の支援制度と仕事環境の改善に参加する) 第3章 介護を自分の人生の一部として肯定するために(介護とは何かを問い続ける 親と自分についての理解を深める 人生に選択肢がある状態を維持する) |
(他の紹介)著者紹介 |
酒井 穣 株式会社リクシス取締役副社長CSO(Chief Strategic Officer)。慶應義塾大学理工学部卒。Tilburg大学TIAS School for Business and Society経営学修士号(MBA)首席(The Best Student Award)取得。商社にて新事業開発に従事後、オランダの精密機械メーカーに光学系エンジニアとして転職し、オランダに約9年在住する。帰国後はフリービット株式会社(東証一部)の取締役(人事・長期戦略担当)を経て、独立。介護メディアKAIGO LAB編集長・主筆。新潟薬科大学・客員教授、KAIGO LAB SCHOOL学長、NPOカタリバ理事等も兼任する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ