蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
政治と暴力 安倍晋三銃撃事件とテロリズム PHP新書
|
著者名 |
福田 充/著
|
出版者 |
PHP研究所
|
出版年月 |
2022.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
西岡 | 5013095954 | 316/フ/ | 新書 | 1 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
作業療法士になるには
濱口 豊太/編著
作業療法士のための超実践!シングル…
丁子 雄希/著
高次脳機能障害リハビリテーションの…
種村 純/編著,…
作業療法義肢・装具学
妹尾 勝利/編集…
作業療法士のトリセツ : 誰だ?ど…
石橋 裕/著
「21人の作業療法士」とひらく、私…
元廣 惇/編集,…
不自由な脳は続く : 高次脳機能障…
鈴木 大介/著,…
手と指のリハビリレク : 作業療法…
錠内 広之/監修
地域作業療法ガイドブック子ども編
小林 隆司/監修…
PT・OTのための実用・実践コミュ…
日本保健衛生教育…
作業療法の曖昧さを引き受けるという…
齋藤 佑樹/解説…
脳損傷のスズキさん、今日も全滅 :…
鈴木 大介/著,…
高齢者の認知レベルに合わせた作業と…
久野 真矢/著
子どもの「できた!」を支援するCO…
ヘレン・J.ポラ…
高次脳機能障害のある人に“伝わる説…
山田 和雄/監修…
逆境のトリセツ
谷口 正典/著,…
作業で語る事例報告 : 作業療法レ…
齋藤 佑樹/編集
あのて、このて : 高次脳機能障害…
伊藤 尚子/著
作業療法リーズニングの教科書 : …
藤本 一博/編集…
徹底ガイド!高次脳機能障害 : ひ…
稲川 利光/監修…
山手線で心肺停止! : アラフィフ…
熊本 美加/著,…
わたしたち、働いています。 : 事…
大塚 恵美子/編…
高次脳機能障害学
石合 純夫/著
高次脳機能障害の病態・ケア・リハが…
浜松市リハビリテ…
子どもと作戦会議CO-OPアプロー…
塩津 裕康/著
壊れた脳と生きる : 高次脳機能障…
鈴木 大介/著,…
見えない脳損傷MTBI
山口 研一郎/著
作業療法士のための超実践!シングル…
丁子 雄希/著
作業療法理論の教科書 : 5W1H…
小川 真寛/編集…
不自由な脳 : 高次脳機能障害当事…
鈴木 大介/著,…
私の夫は高次脳機能障害です : 本…
奥宮 暁子/監修…
高次脳機能障害ビジュアル大事典 :…
大沢 愛子/監修
もっとやさしいコグトレ : 思考力…
宮口 幸治/編著…
脳損傷サバイバル・キット : 認知…
Cheryle …
「脳コワさん」支援ガイド
鈴木 大介/著
高次脳機能障害のある方と働くための…
石井 京子/著,…
作業療法の話をしよう : 作業の力…
吉川 ひろみ/編…
12人のクライエントが教えて…[正]
齋藤 佑樹/著
交通事故で頭を強打したらどうなるか…
大和 ハジメ/著
学校に作業療法を : 「届けたい教…
仲間 知穂/編著…
脳出血と高次脳機能障害
田川 皓一/著
作業療法とドライブマネジメント
藤田 佳男/編集…
セラピストのための認知症者家族支援…
香山 明美/編集…
発達障害のある高校生・大学生のため…
笹田 哲/著
脳は回復する : 高次脳機能障害か…
鈴木 大介/著
されど愛しきお妻様 : 「大人の発…
鈴木 大介/著
頭部外傷と高次脳機能障害
日本高次脳機能障…
高次脳機能障害支援…就労・社会生活編
深川 和利/監修
高次脳機能障害 : 医療現場から社…
山口 研一郎/著
高次脳機能障害のある人への復職・就…
齋藤 薫/著,大…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001708920 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
政治と暴力 安倍晋三銃撃事件とテロリズム PHP新書 |
書名ヨミ |
セイジ ト ボウリョク |
著者名 |
福田 充/著
|
著者名ヨミ |
フクダ ミツル |
出版者 |
PHP研究所
|
出版年月 |
2022.9 |
ページ数 |
158p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
316.4
|
分類記号 |
316.4
|
ISBN |
4-569-85331-4 |
内容紹介 |
民主主義国家におけるテロの発生をいかに防ぐべきか。安倍元首相銃撃事件をきっかけに、危機管理学・リスクコミュニケーションの専門家が、テロリズムの分析から政治と暴力の関係に迫り、問題の本質と教訓を解き明かす。 |
著者紹介 |
昭和44年兵庫県生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程単位取得退学。博士(政治学)。日本大学危機管理学部教授、同大学院新聞学研究科教授。著書に「メディアとテロリズム」など。 |
件名 |
テロリズム |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
状態像の理解―すなわち正確な評価が介入への最短距離!情報収集や観察・面接、神経心理学的検査、画像所見の活用方法を細かく解説! |
(他の紹介)目次 |
プロローグ―高次脳機能障害分野における作業療法士の役割 第1部 総論―高次脳機能と作業療法(脳の各部位とその機能(障害) 作業療法における高次脳機能(障害)の考え方・とらえ方 作業療法の展開(とらえ方の手順)) 第2部 各論―障害別の作業療法の展開(意識障害 注意障害 情動障害 記憶障害 失認 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
鈴木 孝治 藤田保健衛生大学医療科学部リハビリテーション学科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ