蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
雑誌名 |
|
巻号名 |
2022年 1月号 通巻177号 |
通番 |
00177 |
発行日 |
20220115 |
出版者 |
FACT |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 1320107780 | | 書庫4図情 | | 雑誌 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
2998000352325 |
巻号名 |
2022年 1月号 通巻177号 |
通番 |
00177 |
発行日 |
20220115 |
特集記事 |
King Gnu |
出版者 |
FACT |
(他の紹介)内容紹介 |
歴史の「洗礼」を受けた土地には、不思議なオーラがある。たたずまいが微妙にちがうのだ。考古学の常識をくつがえした岩宿遺跡、平家一門が波間に消えた壇ノ浦、徳川の天下を決した関ヶ原、忠臣蔵の四十七士の故里・赤穂、そして特攻隊が出撃した九州南端の知覧基地―。好奇心のおもむくまま、由緒ある町を訪ね、古代から近現代まで、自由に時間を旅する。歴史の魅力を堪能し、思索をめぐらした紀行エッセイ。 |
(他の紹介)目次 |
旧石器あらわる 法隆寺金堂出火 空海開山 運慶多忙ナリ あな哀し壇ノ浦 天下分け目の関ヶ原 赤穂城明け渡し 浅間大変天明の大噴火 大塩立てり 和ノ宮様お通り 寺田屋の血Sぶき 嗚呼壮絶 会津戦争 国男少年の故里 足尾の百年 秩父困民党蜂起 北海道庁開庁す 坂東俘虜収容所 再会、われらのメンタム 大本弾圧 特攻隊出撃す 原爆投下 光太郎の山居七年 「岸壁の母」異聞 伊勢湾台風 「永仁の壷」事件 霞が関ビルの誕生 |
(他の紹介)著者紹介 |
池内 紀 1940年(昭和15年)、兵庫県姫路市生まれ。ドイツ文学者、エッセイスト(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
前のページへ