蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
アメリカの大問題 百年に一度の転換点に立つ大国 PHP新書
|
著者名 |
高岡 望/著
|
出版者 |
PHP研究所
|
出版年月 |
2016.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
西岡 | 5012920558 | 302/タ/ | 新書 | 1 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001061135 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
高岡 望/著
|
著者名ヨミ |
タカオカ ノゾム |
出版者 |
PHP研究所
|
出版年月 |
2016.6 |
ページ数 |
277p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-569-82966-1 |
分類記号 |
302.53
|
分類記号 |
302.53
|
書名 |
アメリカの大問題 百年に一度の転換点に立つ大国 PHP新書 |
書名ヨミ |
アメリカ ノ ダイモンダイ |
副書名 |
百年に一度の転換点に立つ大国 |
副書名ヨミ |
ヒャクネン ニ イチド ノ テンカンテン ニ タツ タイコク |
内容紹介 |
百年に一度の転換期に立ち、格差と移民の問題、力の行使の問題、エネルギー問題という三つの大問題に直面しているアメリカ。2013年〜15年にヒューストンに駐在していた著者が、歴史的転換の本質を外交官の目で読み解く。 |
著者紹介 |
1959年生まれ。東京大学教養学部国際関係論分科卒業。外務省入省。スウェーデン公使、イラン公使、ヒューストン総領事などを経て、独立行政法人中小企業基盤整備機構に出向。 |
件名1 |
アメリカ合衆国
|
叢書名 |
PHP新書 |
(他の紹介)目次 |
1 建築家 菊竹清訓(菊竹清訓の日本的性格―「創造と技術」序説 菊竹作品年表(1948〜2011)) 2 菊竹清訓の山陰建築(島根県立博物館(現島根県庁第三分庁舎) 1959 島根県立図書館 1968 島根県立武道館 1970 ほか) その他の山陰建築案内(出雲大社本殿とその他社 倉吉市役所本庁舎 1956 米子市公会堂 1958 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
斎藤 信吾 建築家/あかるい建築計画共同代表。2011〜12年EM2N(IAESTE)。2012年早稲田大学大学院修士課程修了。2012〜15年早稲田大学助手。2014〜20年文化庁国立近現代建築資料館調査・研究事業担当責任者(菊竹清訓資料)。2015〜18年早稲田大学助教。2018〜20年早稲田大学専任講師。2018年〜あかるい建築計画共同代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 塚本 二朗 建築家/塚本二朗建築設計事務所主宰。1992年関西大学経済学部経済学科卒業。1996年関西大学工学部建築学科卒業。1996〜2010年菊竹清訓建築設計事務所。2012年〜塚本二朗建築設計事務所主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ