検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

十三番目の子     

著者名 シヴォーン・ダウド/作   パム・スマイ/絵   池田 真紀子/訳
出版者 小学館
出版年月 2016.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119932325S933.7/ダウ/ヤング26児童書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

シヴォーン・ダウド パム・スマイ 池田 真紀子
2016
933.7 933.7

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001787189
書誌種別 図書
書名 何が投票率を高めるのか     
書名ヨミ ナニ ガ トウヒョウリツ オ タカメル ノカ 
著者名 松林 哲也/著
著者名ヨミ マツバヤシ テツヤ
出版者 有斐閣
出版年月 2023.8
ページ数 6,200p
大きさ 19cm
分類記号 314.8
分類記号 314.8
ISBN 4-641-14947-2
内容紹介 選挙は日本で頻繁に実施されているが、投票率は低調である。期日前投票期間や投票所の数、選挙啓発活動や議員定数の不均衡などの投票環境条件に注目し、それらがどのように投票率に影響を与えているのかを実証的に論じる。
著者紹介 テキサスA&M大学政治学部博士課程修了。大阪大学大学院国際公共政策研究科教授。研究分野は政治行動論、政治的代表論、アメリカ政治、自殺対策。著書に「政治学と因果推論」など。
件名 選挙-日本、投票
言語区分 日本語
書評掲載紙 日本経済新聞

(他の紹介)内容紹介 一人の女が産んだ十三番目に生まれた子を、十三回目の誕生日に、いけにえにささげよ。それと引き替えに、その日から十三年の繁栄が約束される。したがわないならば、大嵐が来てイニスコール島の村を滅ぼすだろう…。それは、地底の暗黒の神ドンドとの契約。村に伝わる呪いのような言い伝えだ。ダーラが、まさしくその十三番目の子だった…。呪われた子として生まれたダーラは、村の人々はもちろん、実の母親とさえ一切のつながりを持たずに育てられ、家族の絆を知らないまま死んでいこうとしている。ところが、生け贄として海に沈められるまぎわになって初めて、ダーラはようやく肉親の無私の愛を知り、母は娘を、兄は妹を取り戻す―夢幻的で美しい世界が広がる!じわりじわりと身体にしみわたる家族の愛の物語。
(他の紹介)著者紹介 ダウド,シヴォーン
 1960年、英国ロンドン生まれ。オックスフォード大学卒業後、国際ペンクラブで、アジアや中南米の作家の人権活動などに携わる。2006年“A Swift Pure Cry”で作家デビュー、翌年のブランフォード・ボウズ賞を受賞。2007年8月、がんのため47歳で逝去。生前書きためていた作品が、没後刊行され、高く評価されている。『ボグ・チャイルド』(ゴブリン書房)で2009年カーネギー賞、『怪物はささやく』(ダウド原案、パトリック・ネス著、あすなろ書房)で2012年カーネギー賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
スマイ,パム
 アングリア・ラスキン大学でイラストレーションを学び、2004年児童絵本コースを卒業。現在、母校で教えるかたわら、版画の展覧会をたびたび開催。ケンブリッジ在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
池田 真紀子
 1966年、東京都生まれ。上智大学法学部卒業。企業勤務をへて1994年より翻訳家。英米のミステリーを中心に翻訳している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。