検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

AI時代を生き抜くプログラミング的思考が身につくシリーズ  5  ネットワーク・通信のしくみ 

著者名 土屋 誠司/著
出版者 創元社
出版年月 2021.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180842965J00/ツ/5こどもの森4B児童書一般貸出在庫  
2 西岡5013049662J00/ツ/5図書室J1児童書一般貸出在庫  
3 北区民2113194795J00/ツ/5図書室児童書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
318.8 318.8
町内会

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001585678
書誌種別 図書
書名 AI時代を生き抜くプログラミング的思考が身につくシリーズ  5  ネットワーク・通信のしくみ 
書名ヨミ エーアイ ジダイ オ イキヌク プログラミングテキ シコウ ガ ミ ニ ツク シリーズ 
著者名 土屋 誠司/著
著者名ヨミ ツチヤ セイジ
出版者 創元社
出版年月 2021.5
ページ数 47p
大きさ 27cm
分類記号 007
分類記号 007
ISBN 4-422-40055-6
内容紹介 コンピュータサイエンスの諸分野をビジュアルで解説。5は、ネットワーク・通信をテーマに、日ごろから便利に使っているインターネットの裏側にはどのようなしくみや技術があるのかについて学びます。
著者紹介 同志社大学理工学部インテリジェント情報工学科教授、人工知能工学研究センター・センター長。主な研究テーマは知識・概念処理、常識・感情判断、意味解釈。著書に「はじめてのAI」など。
件名 情報科学
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 自治会・町内会こうすればうまくいく!ある日突然、自治会・町内会の役員になってしまったあなたのために、組織の運営方法から会計のやり方、活性化の方法まで、すべて教えます!よくあるトラブル解決法付き。
(他の紹介)目次 第1章 自治会・町内会ってどうなっているの?―データで見る現状と課題(自治会・町内会の歴史
自治会・町内会は成り立ちや規模も様々
会費・収入は自治会・町内会の規模に左右される? ほか)
第2章 自治会・町内会の役員と会の運営(役員とは
役員会とは
会長の仕事とは ほか)
第3章 自治会・町内会の会計のやり方(何のための会計?
一般会計と特別会計
会計担当になったら―前任者からの引き継ぎ ほか)
第4章 自治会・町内会活動の活性化(魅力的な自治会・町内会にするために
地域コーディネーターの5つの力)
第5章 知っておきたい自治会・町内会の素朴な疑問(入会の勧誘や退会の申し出時のいやがらせはどうする?
ギミ集積場の掃除か会員の義務なの?
隣人同士のトラブルは自治会や町内会にお任せ? ほか)
第6章 地域の悩み解決!理想的な自治会・町内会事例紹介(新たな住民との関係づくり
地域の絆深めるコミュニティ・居場所づくり
他と連携、ノウハウ借りて、事業の魅力度アップ)
(他の紹介)著者紹介 水津 陽子
 地域再生コンサルタント・経営コンサルタント。合同会社フォーティR&C代表。島根県出身。島根県立浜田高校卒業後、石油会社、官公署、税務会計事務所などの勤務を経て、1998年に経営コンサルタントとして独立。地域資源を活かした地域ブランドづくりや観光振興、協働推進など、地域活性化・まちづくりに関する講演、コンサルティング、調査研究、執筆などを行っている。地域コーディネーター講座や自治会・町内会の活性化に関する講演、コンサルティングも全国で多数手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。