蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116530155 | 289.1/マ/3 | 1階図書室 | 35B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006400117929 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
丸山真男書簡集 3 1980-1986 |
書名ヨミ |
マルヤマ マサオ ショカンシュウ |
著者名 |
丸山 真男/[著]
|
著者名ヨミ |
マルヤマ マサオ |
出版者 |
みすず書房
|
出版年月 |
2004.3 |
ページ数 |
302p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
289.1
|
分類記号 |
289.1
|
ISBN |
4-622-08103-2 |
内容紹介 |
戦後日本を代表する知識人・丸山真男が宛てた百数十人、1000通近くの書簡をまとめる。第3巻は、「闇斎学と闇斎学派」刊行等の「校正」書簡、バイロイト再訪など、1980-1986年の201通を収める。 |
著者紹介 |
1914〜96年。大阪生まれ。東京大学法学部卒業。同大学教授、ハーバード大学特別客員教授、オックスフォード・セント・アントニーズ・カレッジ客員教授等を務めた。 |
個人件名 |
丸山 真男 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
ミルクが少しあるだけで、これほど変化に富んだ食感や風味のチーズができるのだと知ったら、驚かずにはいられないだろう。チーズの多様さと豊かさは、フランスの文化遺産の一部である。この充実したガイドブック内容―歴史・製造工程・原産地保護名称。―味わうためのアドバイスや写真をそえた説明。―保存法・プラトーの作り方・切り方・食べ方・ワインとチーズの組み合わせ・長所・レシピなど。 |
(他の紹介)目次 |
チーズの起源について(歴史を少し… チーズの製法 農家製か、酪農場製か、工場製か ほか) すべて、あるいはほとんどのチーズ(白カビタイプのソフトチーズ ウォッシュタイプのソフトチーズ 非加熱圧搾タイプのチーズ ほか) チーズの味わい方(チーズとその長所 購入と保存 チーズとパン ほか) |
内容細目表
前のページへ