検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

πと微積分の23話   数学ひろば  

著者名 寺澤 順/著
出版者 日本評論社
出版年月 2006.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117070326413.3/テ/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
2006
413.3 413.3
微分学 積分学 円周率

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006600353659
書誌種別 図書
書名 πと微積分の23話   数学ひろば  
書名ヨミ パイ ト ビセキブン ノ ニジュウサンワ 
著者名 寺澤 順/著
著者名ヨミ テラサワ ジュン
出版者 日本評論社
出版年月 2006.9
ページ数 13,144p
大きさ 21cm
分類記号 413.3
分類記号 413.3
ISBN 4-535-78531-7
内容紹介 円周率πをめぐって、こんなに豊かで深い数学の世界があったとは。微分積分の進んだ話題に興味を持つ読者を対象に、πの微積分学全般における役割、その魅力と面白さを平易な言葉で解説する。
著者紹介 1947年東京生まれ。東京教育大学(現・筑波大学)大学院修士課程修了。防衛大学校総合教育学群教授。専門は集合論的位相空間論、コンパクト空間論、次元論。
件名 微分学、積分学、円周率
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 本書では、円周率πとそれに関連する事柄について論ずる。πは本来、円の周や面積を計算するための定数であるが、実は円に関係しないところでも、微分積分学では驚くほどいたるところに姿を現す。そこで本書では、特にπの微分積分学全般における役割について、まとめて論じている。
(他の紹介)目次 アルキメデスの発見
楕円・レムニスケート
整数の組み合わせ
ビュフォンの針
関数の漸近的近似
広義積分
無限級数
ヴィエタの公式
無限積
ゼータ関数ζ(s)
ウォリスの公式
スターリングの公式
調和級数とオイラー定数
連分数
基本列、一様収束
アーク・タンジェント関数
マチンの公式とその改良
ガウスと算術幾何平均
フーリエ級数
ベルヌーイ数
ζ(2p)の値
ガンマ数
無理数・超越数
付録 πの小数点以下1000桁までの展開
(他の紹介)著者紹介 寺澤 順
 1947年東京に生まれる。1969年東京教育大学(現・筑波大学)理学部数学科を卒業。1971年同大学院修士課程を修了。その後、群馬大学講師を経て、ニューヨーク州立大学に留学。1977年Ph.D. with Distinction。防衛大学校総合教育学群教授。専門は集合論的位相空間論、コンパクト空間論、次元論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。