検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

楽しく学ぶはじめての書道   最高のお手本シリーズ  

著者名 大貫 思水/編著   大貫 良夫/監修
出版者 金園社
出版年月 2014.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 元町3012709220728/オ/図書室6B一般図書一般貸出在庫  
2 新発寒9213051528728/オ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

大貫 思水 大貫 良夫
2014
728 728
書道

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000821905
書誌種別 図書
書名 楽しく学ぶはじめての書道   最高のお手本シリーズ  
書名ヨミ タノシク マナブ ハジメテ ノ ショドウ 
著者名 大貫 思水/編著
著者名ヨミ オオヌキ シスイ
著者名 大貫 良夫/監修
著者名ヨミ オオヌキ ヨシオ
出版者 金園社
出版年月 2014.6
ページ数 156p
大きさ 26cm
分類記号 728
分類記号 728
ISBN 4-321-41959-8
内容紹介 はじめて書道を学んでみようとする人が、もっとも効果的な学習ができるように編集。漢字篇・仮名篇に分け、基礎となる用筆・運筆・結構から、いろいろな美的表現まで、初等・高等・研究科へと段階を追って丁寧に指導する。
著者紹介 明治44〜昭和61年。栃木県生まれ。東京青山師範学校卒業。東京美術学校・文部省共催書道科教員養成講座修了。思友書道会を結成。「四體千字文」刊行。著書に「大貫思水作品集」など。
件名 書道
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 漢字篇(初等科の習いかた(上下大小・古今中外
日月風水・安心立命 ほか)
高等科の習いかた(三四五六、山川草木
花鳥風月、読書行楽 ほか)
研究科の習いかた(明鏡当台、問春従此
迎風帯露、草径迷深緑 ほか))
仮名篇(初等科の習いかた(いろはに、くさのはを
わかよた、うぐひすの ほか)
高等科の習いかた(春がすみ
浮島が原 ほか)
研究科の習いかた(心あてに、さりともと
くれかけて、おどろしく ほか))
(他の紹介)著者紹介 大貫 思水
 良一。明治44年11月29日栃木県鹿沼市粟野町に生まれる。昭和6年東京青山師範学校卒業。以後目黒区と世田谷区の小学校教諭を歴任。昭和26年東京美術学校・文部省共催書道科教員養成講座修了。昭和27年東京都書道教育連盟副会長。昭和30年全日本書道教育研究会広報部長。昭和32年思友書道会を結成、会誌「書心」第一号を発行。昭和34年会名を日本書学館と改称。昭和37年会誌「ペン書心」を発行。昭和38年世田谷区立松原小学校教諭辞任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。