検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

ゼロからわかるオブジェクト指向超入門 Javaで体験するオブジェクト指向    

著者名 河合 昭男/著
出版者 技術評論社
出版年月 2014.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119443760007.6/カ/書庫2一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
2014
007.64 007.64
プログラミング(コンピュータ) オブジェクト指向

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000809876
書誌種別 図書
書名 ゼロからわかるオブジェクト指向超入門 Javaで体験するオブジェクト指向    
書名ヨミ ゼロ カラ ワカル オブジェクト シコウ チョウニュウモン 
著者名 河合 昭男/著
著者名ヨミ カワイ アキオ
出版者 技術評論社
出版年月 2014.5
ページ数 223p
大きさ 26cm
分類記号 007.64
分類記号 007.64
ISBN 4-7741-6404-5
内容紹介 オブジェクト指向プログラミング技術を習得するための入門書。出版社サイトからダウンロードできるJavaのサンプルプログラムを示しながら、プログラミング技術の側面を説明する。
著者紹介 日本ユニシス株式会社を経て、独立。OO/UML関連の教育コース講師・教材開発、東京国際大学非常勤講師、UMTPにてUML普及活動を行う。著書に「ゼロからわかるUML超入門」など。
件名 プログラミング(コンピュータ)、オブジェクト指向
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 クラスとインスタンス・継承が理解できればUMLとJavaの関係性が面白いようによくわかる。Javaプログラミング基礎を学んだ次のステップとしてオブジェクト指向プログラミング技術を習得するための入門書。Javaの例を示しながらプログラミング技術の側面の説明をする。
(他の紹介)目次 第1章 オブジェクト指向って何?
第2章 オブジェクトって何?
第3章 オブジェクト指向言語って何?
第4章 UMLって何?
第5章 クラスとインスタンス
第6章 カプセル化はオブジェクト指向の原点
第7章 クラス間の関連
第8章 継承でクラスを再利用する
第9章 多態性ってどうやるの?
第10章 インタフェースって何?
(他の紹介)著者紹介 河合 昭男
 大阪大学理学部数学科卒業、日本ユニシス株式会社にてメインフレームのOS保守、性能評価の後、PCのGUI系基本ソフト開発、クライアント/サーバシステム開発を通してオブジェクト指向に目覚める。1998年独立後OO/UML関連の教育コース講師・教材開発、Rational University認定講師、東京国際大学非常勤講師、UMTPにてUML普及活動を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。