検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

新品種で拓く地域農業の未来 食農連携の実践モデル    

著者名 岡本 正弘/監修   後藤 一寿/編著   坂井 真/編著
出版者 農林統計出版
出版年月 2014.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 西岡5013117717615/シ/図書室8一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
615.2 615.2
品種 農商工連携

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000808631
書誌種別 図書
書名 新品種で拓く地域農業の未来 食農連携の実践モデル    
書名ヨミ シンヒンシュ デ ヒラク チイキ ノウギョウ ノ ミライ 
著者名 岡本 正弘/監修
著者名ヨミ オカモト マサヒロ
著者名 後藤 一寿/編著
著者名ヨミ ゴトウ カズヒサ
著者名 坂井 真/編著
著者名ヨミ サカイ マコト
出版者 農林統計出版
出版年月 2014.3
ページ数 10,246p
大きさ 21cm
分類記号 615.2
分類記号 615.2
ISBN 4-89732-292-6
内容紹介 水稲「にこまる」、小麦「長崎W2号」などの新品種が誕生し、広く普及したプロセスをまとめる。新品種による6次産業化・地域活性化の方法、新商品開発による市場活性化の過程やノウハウなどを具体例を挙げて紹介。
件名 品種、農商工連携
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 新品種による食農連携を実現する方法―本書の活用法
第1部 総論編(ニーズに基づく研究開発の必要性
効果的な実需者ニーズの把握方法―フォーカス・グループインタビューとTN法、アンケートの活用
価値共創を実現するコンソーシアムの創り方―九州黒大豆プラットフォームをモデルに)
第2部 品種事例編(水稲(加工・飼料用)「ミズホチカラ」―瑞穂の国の多用途米
水稲(酒造用)「吟のさと」―地元の米で吟醸酒を―暖地向き酒造好適米
水稲「にこまる」―暑い九州でもしっかり実る新しいブランド米 ほか)
第3部 品種開発と普及の実践―これまでとこれから(機能成分高含有農作物の開発と消費者の期待
九州沖縄農業研究センターで行っている「所長キャラバン」と品種の普及について)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。