蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
人生おろおろ 比呂美の万事OK 光文社文庫
|
著者名 |
伊藤 比呂美/著
|
出版者 |
光文社
|
出版年月 |
2022.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180926651 | 914.6/イト/ | 1階文庫 | 92 | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001660762 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
人生おろおろ 比呂美の万事OK 光文社文庫 |
書名ヨミ |
ジンセイ オロオロ |
著者名 |
伊藤 比呂美/著
|
著者名ヨミ |
イトウ ヒロミ |
出版者 |
光文社
|
出版年月 |
2022.3 |
ページ数 |
266p |
大きさ |
16cm |
分類記号 |
914.6
|
分類記号 |
914.6
|
ISBN |
4-334-79323-4 |
内容紹介 |
浮気、恋愛、DV、セックスレス、介護…生きている限りつきまとうさまざまな悩み事。著者が回答者を務める「人生相談」に寄せられた中から、示唆に富んだ問答を収録。『西日本新聞』『東京新聞』連載を加筆・修正。 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
読売新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
「一人の人間」として全力で「一人の人間」に向き合うさまざまな切り口から、常に変わらぬカウンセリングの本質を語る。講演シリーズ最後の一冊。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 カウンセリングと女性(男女差ということ 「母の時代」 ほか) 第2章 カウンセリングと芸術(心理療法はマニュアルどおりにはいかない 氾濫するマニュアル ほか) 第3章 禅仏教とカウンセリング(カウンセリングと言葉 禅問答とカウンセリング ほか) 第4章 日本中世の物語の世界(こぶとりじいさん 昔話がいまの話になるとき ほか) 第5章 病をいかに受けとめるか(病気と悩み 「クリエイティブ・イルネス(創造の病)」 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
河合 隼雄 1928年、兵庫県生まれ。京都大学教育学博士。京都大学名誉教授。元・文化庁長官。1952年に京都大学理学部卒業後、高校の数学教諭、天理大学講師をへて、1959年にアメリカへ留学。1962年にスイスのユング研究所に留学し、日本人として初めてユング派分析家の資格を取得。1965年に帰国後、京都大学教育学部で臨床心理学を教えるかたわら、ユングの分析心理学を日本に紹介し、その発展に寄与。1992年、京都大学を退官。1995年、国際日本文化研究センター所長、2002年、第一六代文化庁長官に就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ